米沢観光コンベンション協会

山形県米沢市 米沢観光物産協会公式ホームページ

上杉の城下町米沢の観光・物産情報
presented by
米沢観光コンベンション協会



ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
powered by samidare
米沢市の白布温泉から福島県裏磐梯へ抜ける道路「西吾妻スカイバレー」が
8月27日(日)午前7時30分〜10時30分の3時間 通り抜けできなくなります。

第1回裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会(自転車レース)開催のため
交通規制をおこないます。

福島県側、早稲沢地区T字路交差点(小椋商店)から白布峠山頂広場(駐車場)
までがレースのため通行止めになります。
※山形県側、白布温泉出口に交通規制の看板,警備員配置して案内にあたります。
※午前7時30分から10時30分の3時間は、福島県側に通り抜け出来ません。

日本百名山のひとつ、磐梯朝日国立公園、西吾妻山に自転車で挑む、距離約10K
標高差550M。一大連峰の頂「白布峠」を舞台に、湖と裏磐梯高原を望む自転車レースです。交通規制のご協力よろしくお願いいたします。

お問合せ
スカイバレーヒルクライム事務局(北塩原村商工会内)
〒966-0402
福島県耶麻郡北塩原村大字大塩字六郎屋敷2160
TEL0241-33-2311/FAX0241-33-2312
http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/

小野川温泉やな川屋旅館にある展望露天風呂は、
地上から見下ろす小野川の景色と泉質の高いお湯が自慢です。

上空を吹き抜ける風がとても心地よく通り、
ポカポカに火照る身体をまた涼めてくれています。
...もっと詳しく

8月5日(土)・6日(日)にお隣の喜多方市で開催される喜多方レトロ横丁に米沢の物産販売で参加いたします!

この喜多方レトロ横丁は今年で2回目のお祭ですが、喜多方のふれあい通り商店街
が昭和30年代のレトロな雰囲気で再現され、昔懐かしい横丁へと様変わりするおまつり。
ゆかた姿のお客様に、お店の人もみんな昭和のレトロな雰囲気でお出迎えします。

米沢からは、扇屋牛肉店の牛串焼き、虎屋菓子店のお菓子
米沢商工会議所青年部によるカットフルーツ。
米沢商工会議所によるお菓子など

その他レトロモーターショーやレトロ盆踊りなどの楽しい催しもたくさん。
同時開催で「喜多方21世紀シアター」も開催!
ぜひこの懐かしいお祭にお越し下さい!

8月4日(金)山形市の十日町、本町、七日町大通りにおいて、山形県の観光物産市が開催されます。
山形県全市町村が参加の観光物産市です。
このイベントは、山形花笠まつりを華やかに盛り上げるため、花笠パレードの行われるコースを会場にして、商店街参加の花笠バザールと県内市町村の特産品を一堂に集めた山形県観光物産市が開催されるものです。

約200ものテントが立ち並びます。

米沢からは、牛串、漬物、お菓子、笹野一刀彫など

お近くの方はぜひお越し下さい!山形中央郵便局の向かい側です。

開催時間は午前11時〜午後7時

ビール片手に米沢牛串!

冷たくひやした薄皮丸茄子のつけもの!

ぜひご賞味ください!

7月29日(土)・30日(日)に、小田原市の小田原城二の丸広場におきまして
米沢の物産販売と観光PRをおこなってきます。

これは、来年おこなわれる世界城下町サミットのプレイベントとして
城下町都市会議が同日におこなわれるのですが、交流事業として
参加都市の物産販売も同時に開催ということで参加してきます。

この日は小田原市の夏祭り「小田原ちょうちん夏まつり」も開催されており、多くのお客様が来場することが予想されます。

米沢の物産と観光情報を広くPRしてきたいと思います!

米沢のブースでは、米沢牛串!、玉こんにゃく、酒蔵東光の米沢銘水
喜多屋果実店の100パーセントジュース、紅玉りんごジュース、ラフランスジュースなど、米沢の銘菓、薄皮丸なす、きゅうりのお漬物
味噌、米沢牛サラミなどたくさんの美味しいものを販売いたします。
幸林工芸の延寿木工芸も販売。

お近くの方はぜひ足をお運び下さい!

この記事を見たと言っていただければ、記念品プレゼントいたします!

城下町都市会議のホームページはこちら
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/summit/pre.html


米沢のオリジナル観光うちわが新しく登場!
これからのキャンペーンで皆様にお配りいたします!
上杉まつりと上杉雪灯篭まつりがデザインされたうちわです。
このたび、米沢市観光キャンペーン推進協議会で作成。

前述でも記載しましたが、まずは7月21日(金)におこなわれる、東京湾納涼船での米沢の観光キャンペーンにて乗船客に配布いたします。

これからもいろいろなところで配布するかもしれませんので
ぜひ米沢のキャンペーンが開催されるときはお楽しみにしてください。
...もっと詳しく

7月21日(金)に東京湾納涼船内にて米沢の観光キャンペーンをおこないます。
乗客の方に米沢オリジナルうちわを配布し、うちわに記載してある抽選番号で抽選会、特設ステージにて観光PR。山形県酒造組合による試飲PR。
大抽選会は豪華賞品!
小野川温泉宿泊券3本 白布温泉宿泊券3本 特選米沢牛2本
その他地酒150本、米沢牛サラミ150本です。
 
東京近郊の方ぜひこの東京湾納涼船に乗船し、米沢の観光PRもお楽しみ下さい!

東京湾納涼船は、浜松町の竹芝桟橋を出発し、レインボーブリッジやお台場などの東京湾景を眺めながら、船上でお酒とお食事を楽しむ納涼船です。
ロマンチックな夜景とゆかたダンサーズや観光PRなどの楽しい時間をお過ごし下さい。
料金は飲み放題2500円(乗船料込み)浴衣姿で1,000円引き。
当日券もございますのでお問合せください。
お問合せは
03-3437-6117 東海汽船納涼船予約係
ホームページ http://www.tokaikisen.co.jp



...もっと詳しく

米沢のあじさい寺は笹野観音が有名ですが、こちらの堂森善光寺も綺麗なあじさいが咲き誇るあじさい寺として多くのお客様が見に来てくださいます。

こちらも徐々に咲いてきました。とても綺麗なあじさいブルーです。

この堂森善光寺には、善光寺三尊仏をはじめ、山形県指定文化財の長井時広夫妻の座像、同じく県指定文化財の見返り阿弥陀如来が祀られています。
詳しくはこちら米沢市 城下町ぶらり歴史探訪

またこの堂森地区は、小説、NHK大河ドラマ、以前少年ジャンプにもマンガが掲載され人気を得た、前田慶次が余生を過ごした場所でありまして、この堂森善光寺には前田慶次の供養塔もございます。
あの傾奇者(かぶきもの)前田慶次が米沢で余生を過ごしたんですよ〜。
甲冑や能面、槍、和歌、道中日記なども残されているんです。
すごい歴史ロマンです。
前田慶次についてはこちら前田慶次

このひとつのお寺にいくつもの物語が隠されているのです。
非常に興味深いところですね。





...もっと詳しく

咲いてきました。
これからもっと咲いてくると思います。
今の段階で6,7分ぐらいでしょうか。
あと4,5日で見頃を迎えるということです。
7月いっぱいは楽しめるそうです。

7月23日の笹野あじさいと紅花まつりにも充分見れますね。
あじさいと紅花まつりの記事

ちなみに紅花はまだ咲いてませんでした。

この笹野観音は、大同元年(806)に名僧・徳一上人によって中興されたという、たいへん古い由緒のあるところです。
天保4年に火災に遭い、同14年(1843)に再建されたのが現在のお堂で、大きな茅葺の屋根、精巧な彫刻など、置賜地方では希にみる壮大な建物です。
 なかでも竜や鳳凰の彫物はすばらしく、庄内の彫物師後藤藤吉・政吉の作と伝えられています。
釈迦堂には平安末期頃に作られた木造釈迦如来坐像が安置され、相良人形による千体地蔵尊も納められています。子供を亡くした親が、子の冥福を祈って納めたものです。
 このほか、松尾芭蕉と地元俳人の句碑があり、お堂には置賜の俳人104名による俳句の懸額が納められ、近年、米沢商業高校の生徒が復元奉納した算額も掲げてあります。文化の薫り高い史跡です。
参考文献 米沢市城下町ぶらり歴史探訪

...もっと詳しく

▼観光に関するご意見・ご質問など、詳しくはこちらまでお問い合わせ下さい。
社団法人 米沢観光物産協会 〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-3-60
TEL 0238-21-6226 FAX 0238-22-9608 E-mail info@yonezawa.info
概要 定款 事業 加入のお願い 個人情報について セキュリティについて 当サイトの参加方法

powered by samidare