米沢観光コンベンション協会

山形県米沢市 米沢観光物産協会公式ホームページ

上杉の城下町米沢の観光・物産情報
presented by
米沢観光コンベンション協会



ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
powered by samidare
米沢在住の音楽ユニット
“のどのど”がおくる
「五感で感じるアートイベント」
サウンドスケープ02 〜五感〜



と き:2008年11月22日(土) 17時開場、18時開演
ところ:山形大学工学部内 旧米沢高等工業学校 本館
お抹茶・お菓子代:1000円(当日1500円)

※サウンドスケープ02では…

1. ライヴがあります。
 モダンジャズから音響系音楽まで、
 さまざまなジャンルを(もちろんのどのど系も!)
 お楽しみいただけます。(出演はのどのどを含めて4組)

2. 絵を鑑賞いただけます。
 さまざまなイメージを想起させる水彩と木版を使った
 アート作品が展示されています。(アーティスト:林こずえ)

3. お抹茶を味わえます。
 初冬を想わせるお菓子とともに、美味しいお抹茶を
 どうぞお召し上がりください。(お抹茶:裏千家 宗智社)



4. 建築ガイドツアーがあります。
 国の重要文化財となっている会場を
 ご案内いたします(17時15分より)。
 (ガイド:田代久美(宮城大学事業構想学部助教(建築計画))


5. 古本の交換会があります。
 あなたが読み終わった本で、誰かに読んでもらいたい、
 プレゼントしても惜しくない本があればお持ちください。
 その際、チケットは本に挟む栞となります。
 あなたの一冊が、誰かの運命の一冊になるかもしれません…。

※山形大学工学部の駐車場をご利用いただけます
 (台数に限りがございます)。
※授乳室もございます。

※「サウンドスケープ」という言葉は、
 カナダの作曲家、マリー・シェーファーが提唱した
 「音風景」を意味する言葉です。
 普段は意識しない五感を再認識し、
 様々な表現=アートを感じてもらえたら…と、
 のどのどは考えています。

主催。お問合せ
「のどのど」
※ご予約はメール(nodo_nodo@goo.jp)か
 お電話(ドイ:090-8061-9675)にて承ります。




...もっと詳しく

米沢市「天地人推進プロジェクト」
マスコットキャラクター 
かねたんの誕生祭が開催されます!

日時 平成20年11月30日(日)
場所 米沢市三沢コミュニティセンター

内容は
・かねたんと一緒に写真をとろう!
・愛の兜(ペーパークラフト)で写真撮影
・無料宿泊券が当たる!抽選会開催
・甘酒振舞い(無料)
・山形名物芋煮の提供

歴史ものコスプレイヤーも募集!
 コスプレイヤーには粗品進呈

スケジュール
午前11時 開祭
     かねたん登場
     ゆるキャラ撮影会
     愛の兜で撮影会
     無料抽選会
午後2時  閉会

同時開催!モンテディオ山形 パブリックビューイング
 モンテディオ山形VS愛媛FC戦
12時 開場 13時キックオフ
開場 三沢東部小学校体育館

これらのイベントのお問合せは
主催
小野川温泉観光知実行委員会 0238−32−2740


平成20年11月11日(火)・12日(水)の2日間
仙台市の勾当台公園におきまして
姉妹観光協会の石巻観光協会、米沢市、秋田県湯沢市での
交流鍋まつりが開催されます。

かき鍋、さんまのすり身汁、きりたんぽ鍋などの
美味しい鍋
玉こんにゃく、ホタテ焼きなどのテントに
海の幸山の幸がそろいます。

お近くの方はぜひお越し下さい!

開催時間は午前10時〜午後3時
場所 仙台市勾当台公園

主催 金華山観光連盟(事務局:石巻市産業部商工観光課)


平成20年11月1日(土)〜11月7日(金)
10時〜18時(7日のみ10時〜16時)
東京都庁第1庁舎2階北側
「全国観光PRイベントコーナー」にて
2009年大河ドラマ「天地人」
山形県の観光と物産展を開催!

りんごなどの美味しい物産品の販売を
行ないます。

ぜひご来場ください。

詳しくはこちらのページ
http://www.kanko.metro.tokyo.jp/


平成20年11月1日(土)〜3日(月)
11時〜18時
飯田橋セントラルプラザ
「ラムラ1Fエントランスホール」
JR飯田橋駅ビル内
にて米沢のお漬物、米沢鯉の甘煮、棒だら煮の販売
直江兼続パネル展などが
神楽坂まち飛びフェスタにて開催

ぜひお越しください!

詳しくは
http://machitobi.net

ホームページより
「神楽坂まち飛びフェスタ」は、
1999年7月に開催された「アートがまちに飛び出していき、
まち全体がアートスペースになる企画〜まちに飛びだした美術館」
が、その後、神楽坂ゆかりの伝統文化芸能など様々なイベントを
加えて発展継承されてきたものです。
今年で第10回目を迎えることになります。
 特に、「まちに飛びだした美術館」から始まった
「神楽坂通り700mをキャンバスとする路上イベント〜坂にお絵描き」は、
毎年まちの内外から多くの人々を集める神楽坂の恒例イベントとして
定着しつつあります 。

2008年11月2日(日)・3日(月) 10:00〜17:00
横浜市の赤レンガ倉庫イベント広場
横浜市中区新港1-1-1
で行われる、全国ふるさとフェア2008に
米沢の物産で参加いたします!

この全国ふるさとフェアは、
北は北海道、南は九州・沖縄、全国からの名産・特産品
が大集合するイベントです。

米沢からの出店は
米沢牛串!
米沢牛メンチカツ!
米沢らーめん
温かい豚汁!

お近くの方はぜひご来場下さい!

米沢の観光ブースではアンケートに答えてくれた方に
抽選会も実施します!

詳しくはこちらのページ 
よこはまみなとみらい公式ページをご覧ください。
...もっと詳しく

平成20年10月22日(水)〜10月28日(火)7日間
新潟県長岡市の長岡大和デパートにて
直江兼続ゆかりの地物産展を開催いたします!

米沢、南魚沼、与板、栃尾から
美味しいもの、工芸品などが販売!

10月22日のオープニングには
米沢民謡一家による上杉太鼓!

米沢からの出展は
牛肉どまんなか(新杵屋弁当)
米沢らーめん茶屋(山大前やまとや)
お土産米沢らーめん(岸製麺)
米沢牛(米沢牛黄木)
米沢牛コロッケ、メンチ(上杉城史苑)
玉こんにゃく(いの食品)
米沢鯉、米沢牛加工品(タスクフーズ)
漬物(やまいち漬物店)
地酒(東光)
味噌(花角味噌)
菓子(永井屋菓子店)
ジャム(セゾンファクトリー)
笹野一刀彫(笹野民芸館)
米織小物(織絵夢人館)

2,000円以上お買い上げの方には
粗品を進呈いたします。

お近くの方はぜひご来場ください!



米沢観光物産協会と姉妹観光協会の締結を結んでいる
石巻におきまして「いしのまき大漁まつり」という
本場石巻の生鮮魚・水産加工品等を一同に集め販売する
宮城県内でも最大級の産業まつりが10月19日(日)に開催されます。
当日は新鮮な魚介類を求めて多くのお客様が足を運びます。
カキ汁試食コーナー、鮮魚すくい取り・鮮魚セリ(オークション)
キャラクターショー・YOSAKOIなどが開催され、
毎年約7万人の来場者でにぎわいます。

 そのおまつりに私たち米沢の物産も毎年出展しており、
今年も老舗米沢牛黄木の牛串、精肉
いのこんにゃくの玉こんにゃくと山形名物芋煮、
宮坂鯉店の鯉の甘煮、米沢牛丼、
山大前やまとやラーメン
など旬の美味しいものをたくさん
とりそろえて参加いたします。
お近くのお客様はぜひいらしてください。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。

いしのまき大漁まつりについての詳細は石巻市ホームページ

米沢地区出展業者紹介

米沢牛黄木 米沢牛精肉・牛串
いの食品 玉こんにゃく・芋煮汁
宮坂鯉店 米沢牛丼、鯉甘煮・棒ダラ煮・米沢牛昆布巻など
山大前やまとや ラーメン

米沢市産業まつり・米澤米まつり同時開催!

第14回米沢市産業まつり
日時/平成20年10月18日(土)10:00〜16:00
         19日(日)10:00〜15:00
第21回米澤米まつり
日時/平成20年10月18日(土)10:00〜16:00

会場/万世コミュニティセンター(屋内・外)
   テクノセンター(屋外)

楽しいイベントが盛りだくさんです!
ぜひ足をお運びください!

無料シャトルバスも運行!

パンフレットのPDFは
米沢市のホームページよりご覧下さい。
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/

...もっと詳しく

▼観光に関するご意見・ご質問など、詳しくはこちらまでお問い合わせ下さい。
社団法人 米沢観光物産協会 〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-3-60
TEL 0238-21-6226 FAX 0238-22-9608 E-mail info@yonezawa.info
概要 定款 事業 加入のお願い 個人情報について セキュリティについて 当サイトの参加方法

powered by samidare