米沢観光コンベンション協会

山形県米沢市 米沢観光物産協会公式ホームページ

上杉の城下町米沢の観光・物産情報
presented by
米沢観光コンベンション協会



ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
powered by samidare
ほたるの里 米沢市の小野川温泉におきまして、第26回ほたるまつりが開催されます。
ほたる観賞期間が 6月中旬〜7月中旬 午後8時〜9時が見頃
小野川温泉ホームページhttp://www.chuokai-yamagata.or.jp/onogawa/


◎イベント内容
 6月17日(土)にオープニングイベント
      19:00〜 コンサート&朗読「感謝の夜」
      19:30〜 開祭宣言
           女将の手作り味噌 試食・販売
           音楽アーティスト「アルケミスト」ライブ
      20:00〜 キャンドルナイト&のどのどコンサート
           会場 ほたる公園 
当日の様子はインターネットで生中継 URL http://www.voicerecords.net/alchemist/ 

 7月1日(土)温泉街で遊ぼう!小野川手作り縁日
      19:00〜 阿波踊り:四方山会(予定)
           スリッパ飛ばし
           スリッパストラックアウト
           スリッパ卓球
           コマ回し大会
           懐かしの遊び(ベーゴマ・メンコ)
     事前エントリー制の競技もありますのでお早めに会場にお越し下さい。

 7月2日(日)大人から子供まで楽しいステージショー!
      18:00〜 ちびっこ餅まき
      18:30〜 氷の彫刻制作スタート
      19:00〜 民謡ショー:民謡一家
           日本舞踊:藤柳駒次社中
           歌「小野川慕情」:鈴木友一

 ほたる茶屋でほたるの資料展示も行ないます。

ほたる茶屋 営業期間
6月17日(土)〜7月23日(日) 18:00〜21:00
おまつり期間限定で「ほたる茶屋」がオープン。生ビールなどの飲み物を販売。

無料露天風呂「小町の湯」
ほたる観賞の時間に合わせ営業時間を延長。21:00まで入浴可能。
営業時間 6:00〜21:00
※通常は火曜日定休ですが、期間中は休まず営業。

◎地球に優しいお店
 6/17 7/1・2の3日間は、温泉街が歩行者天国のイベント会場になります。
 7/2は「地球にやさしいお店」をテーマに、使用するトレー、カップ類はエコ製品を使用、ゴミ箱 を各所に設置し、きれいなおまつりを目指します。
 餅、生ビール、牛串、ホタテ焼、焼とうもろこし、チョコバナナ、女将みそきゅうり、冷奴
 かたぬき、おもちゃ、温泉宿の裏メニュー、その他いろいろ。

詳しいお問合せは小野川温泉観光協議会 TEL0238-32-2740
        ホームページ http://www.chuokai-yamagata.or.jp/onogawa/

...もっと詳しく

本日5日月曜日より9日金曜日まで、東京の霞が関 やまがたプラザゆとり都にて米沢の物産展開催しております。さくらんぼ、お漬物、うこぎ、玉こんにゃくなど。こちらは天気も良く、お客さまの入りも上々です。

6月5日(月)〜6月9日(金)10時30分〜19時(最終日は18時30分)
東京都千代田区霞ヶ関「やまがたプラザ ゆとり都」におきまして
第5回米沢の観光と物産展が開催されます。

さくらんぼをメインに旬の特産品をどっさりとお持ちして開催いたしますので、ぜひご来場下さい!お買い上げの方には抽選会!
1等は温泉宿泊券!
2等 米沢牛!
3等 米沢の特産品


目玉商品は・・
さくらんぼ お手頃価格の小パックからご贈答用化粧箱入りまで。発送も承ります。
喜多屋果実店

米沢の特産品 うこぎ商品とお味噌製品
秋葉糀味噌醸造

米沢伝統のお菓子
ゆとり都でも人気のクッキーとバター入りどらやき ジャンボどら焼き!
角屋菓子店

お漬物は 今大人気のさくらんぼ漬やおみ漬け青菜、なす等
窪田の後藤商店

団子や饅頭、玉こんにゃく
田舎や

このチラシをプリントアウトしてお持ちのお客様に、米沢の特産品をプレゼントいたします。
ぜひご来場ください!

ゆとり都ホームページ



今朝ほど降っていた雨もあがりました。嬉しいですね〜。

桜はほとんど散ってしまい葉桜へと変わってしまいましたね。

でも今年は上杉まつり、ゴールデンウィークにあわせて見頃を迎えて
素晴らしい姿を見せてくれたこの桜たちに感謝したいと思います。よく頑張った!ありがとう!
また来年もよろしく!
おっと、その前に秋にはきれいな紅葉として楽しませてくれます!

またそのときにも情報更新したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

ということで今年の桜情報は本日で終了とさせていただきます。

上杉神社周辺の桜は間もなく散ってしまいますが、昨日もお伝えしたように小野川の桜は満開
桜を見ながら温泉でゆったりのんびり。いいですね〜。

山の方もこれから咲いてきますので、ぜひ小野川や白布で桜と温泉をお楽しみ下さい!

それではこの桜情報で米沢に来ていただいた皆様、このサイトをご覧いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

本日の米沢の天気

雨 ・・午後からまた降るのかな?
予想最高気温 18度

明日は晴れ時々雨

...もっと詳しく

すみません一日遅れですが・・記録として残します。

画像だけは撮影したのですが、米沢を離れたためアップできず。

ちょっとだけ離れた上山市にいたのですが、この日も一日天気がよく

この上杉神社周辺もだいぶ賑わっていたとのことです。

桜もこのようにまだまだ鑑賞できるな〜と思っていて、今朝来て見たら、ビックリデス。

あっという間に散っていた。

いやでも、まだこの周辺でも遅咲きの桜もあり、まだまだ咲いているところもありますが。

また、小野川温泉の桜は今が見頃だそうですよ!

ぜひ温泉と桜 お楽しみ下さい!
...もっと詳しく

本日も天気いいっす!

あったかい!

公園の桜は散ってきてます。桜吹雪がなんとも風流です。
お堀も散った桜でピンク色に染まり、綺麗ですね〜。

公園には大勢のお客様。
上杉まつりよりも人が出てるんじゃないかというくらい、県外ナンバーが続々と来ております。
嬉しい限りです。

昨日もお伝えしましたが、松川河川敷堤防沿いの桜も今が見頃。

河川敷で花見をしている市民の方もたくさんいました。

土曜日を含めるとゴールデンウィークもあと4日。

ずっと天気が続いて欲しいですね。

上杉まつりの後片付けもほとんど終わりまして、ホッとしております。
陽気に誘われて眠くなってきた・・。

桜見ながら外で寝たいな〜。




...もっと詳しく

本日は上杉まつり「上杉行列」と「川中島の合戦」がおこなわれました。

今日の米沢は雲ひとつない青空で、本当に天気がよかった〜。
大勢のお客様にお越しいただきまして大変ありがとうございました!
上杉まつりも本日が最終日。中日に雨が降りましたが、イベントは全て無事成功いたしましたことを感謝しております。

上杉まつりは終わりましたが、桜はまだまだ。散り始めの発表にはなりましたが、満開に近い状態です。

ゴールデンウィークが終わるまでは桜も楽しめると思います。

ぜひお越し下さい!

まずは、上杉まつりが無事終了いたしまして心底ホッとしております。

課題、反省点はたくさんありますが、ぜひ来年以降よりよいおまつりを作り上げ、皆様に楽しんでいただけるよう、感動していただけるように頑張ってまいります!

本当にありがとうございました!

本日の米沢
快晴でした!
最高気温19度

明日も晴れ!
予想最高気温21度

本日の画像は当職員のkidさんに撮影してもらいました。
さすがに違うな〜撮り方がうまいです。







...もっと詳しく

本日は上杉まつり川中島合戦のスタッフとして現場におります。そのため上杉神社桜情報は更新できませんです。今日は快晴です!まもなく全体リハーサル。午後2時合戦開始です!

5月3日(水)午後2時より
上杉まつり「川中島の合戦」が開催されます!
戦国史上最大の死闘といわれた上杉・武田両軍の激突、永禄4年(1561)秋の川中島合戦を再現されます。
 5月3日、上杉行列のあと相生橋と万里橋間の松川河川敷で行われる。残雪の吾妻を背に南側が上杉陣、北側が武田陣。それぞれ陣幕を張り巡らし、上杉本陣は頭巾姿の謙信公を中心に28将が居並び、騎馬・鉄砲・槍隊が控える。対する武田陣は諏訪法性の兜を着けた信玄を守って赤備えの槍、鉄砲隊。上杉陣で武てい式、武田陣で三献の儀が行われたあと、上杉の雷筒――30匁筒の一斉射撃で決戦の火蓋が切られる。上杉の車懸りに対し、鶴翼の陣で迎え撃つ武田勢。
 激闘およそ半刻(1時間)史上に膾炙(かいしゃ)された謙信、信玄の一騎打ちで幕を閉じる。西岸の堤防は絶好観覧席となり、5万人超の観客で埋めつくされる。

約800名の参加者で構成される上杉と武田の軍勢 黒と赤のコントラスト
弓隊の一斉発射で幕を開け、迫力のある火縄銃の打ち合い、両軍の激突、武田勢の援軍川渡り、
謙信、信玄の一騎打ち 上杉総掛かり時の軍旗が一斉に掲げられ、全軍総決戦

一大戦国絵巻ぜひお楽しみ下さい!


また、午前中 市内の目抜き通りを、威風堂々たる上杉軍団の甲冑行列と、絢爛豪華なみこし渡御が練り歩きます。装飾山車や騎馬武者を含む約五百人の上杉軍団。市内小学校の鼓笛隊とみこしから成るみこし渡御。総勢千数百人、延べ約1kmに及ぶ大パレードが繰り広げられ、戸毎の上杉紋旗が五月の風にはためき、沿道は人波で埋め尽くされます。
直江兼続公巨大山車、米沢時代行列も必見です。

▼観光に関するご意見・ご質問など、詳しくはこちらまでお問い合わせ下さい。
社団法人 米沢観光物産協会 〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-3-60
TEL 0238-21-6226 FAX 0238-22-9608 E-mail info@yonezawa.info
概要 定款 事業 加入のお願い 個人情報について セキュリティについて 当サイトの参加方法

powered by samidare