米沢観光コンベンション協会

山形県米沢市 米沢観光物産協会公式ホームページ

上杉の城下町米沢の観光・物産情報
presented by
米沢観光コンベンション協会



ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
powered by samidare

好きでも嫌いなあまのじゃくスタンプラリー!
有料版1000円 無料版 2種類同時開催!

「好きあま」の聖地を楽しく巡ろう!

映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」は山形県米沢市が舞台です。
柊とツムギが旅した実際のロケ地を楽しく巡れるスタンプラリーは2種類!
無料版は米沢エリア、有料版は米沢・上山・山形エリアを巡ります。

無料版・有料版それぞれ、季節ごとに2〜3種類の景品をプレゼント。
山形県は四季がはっきりしていて、季節によって全く違う風景やグルメが楽しめます。
何度でも山形を訪れてスタンプラリーに参加し、オリジナルグッズを全部GETしてください!

詳しくは好きあまよねざわ応援隊ホームページをご覧ください!
有料版スタンプラリー 1冊1000円
https://travelyonezawa.com/amanojaku-movie/stamprally-yamagata.html

無料版スタンプラリー
https://travelyonezawa.com/amanojaku-movie/stamprally-yonezawa.html


 



上杉鷹山の米沢で「デジタルデトックスの旅」
 

草木塔を訪ね自然に感謝、秘湯温泉にひたり自分にご褒美を!

スマートフォン生活が当たり前の現代社会、「スマートフォンがないと生きていけない!」とまで語る若者たち・・・赤ちゃんの子守さえもスマートフォンまかせが当たり前の世の中に、一石を投じたい!スマートフォンがなくても生きていた時代、スマートフォンがなくてもずっと楽しい時間と空間を!もう一度思い出してみませんか?今回ご案内する秘湯温泉は、ほぼスマートフォンが繋がらないお宿2軒をはしごします。

もしかしたら、初めてスマートフォンをみない時空間を体験する方もいるかもしれませんね!生きるために本当に大切な先人の知恵を、体験を通し自然に学びながら再確認してみませんか?幸いなことに(笑)、ここ山形県米沢市には、スマートフォンが繋がらない場所がまだ残っています。地元の案内人の話をききながら一緒に楽しみましょう!2日目の自然観察会では、自然の植物を採取し昼食を作るプログラムも準備しました。きっと清々しい世界と自分がみえてきますよ。

全国でも珍しい草木塔を訪ねる

「草木塔」あるいは「草木供養塔」は、主に自然石に刻まれており、全国でも珍しい石塔です。林業が盛んになった江戸時代から、その多くが、山形県米沢市を中心とする置賜地方に点在しており、米沢市田沢地区塩地平にある草木供養塔が現存する草木塔の最古といわれています。その由来については、まだまだ謎が多いのですが、草や木にもそれぞれ霊魂が宿り、その草木から得られる恩恵に人々は感謝し、切り倒した草木の魂あるいは、亡くなった人を供養する心が「草木塔」を建立したのではと考えられています。その精神は、その後、全国各地に広がり、新しい草木塔が増えています。最近では、自然保護、地球環境問題、SDGSにも通じるものとして高いメッセージを発信し、海外からも注目されはじめました。

【出発日】  令和6年6月7日(金)〜6月9日(日)

※2泊3日のプランとなります。

【基本料金】おひとり様  82,000円(税込)

 ※シングルのお部屋希望の場合は、別途3,000円頂戴いたします。(当日現金でのお支払いとなります。)


お申込みはこちらのサイトよりお願いいたします。
https://coubic.com/okitamakankou/3209124

  ◆旅行代金に含まれるもの:移動の交通費、宿泊代、昼食代、旅行保険代、等。

  ◆現地までの旅費は旅行代金に含まれておりません。

  ◆移動はジャンボタクシーの利用となります。 
   タクシー会社:今村タクシー又は、同等の会社

【集 合】JR米沢駅

【添乗員】なし ※現地案内人が同行いたします。

【最小催行人数】8名〜 (定員に満たない場合は、催行中止となる場合がございます)

【食 事】1日目昼夜、2日目朝昼夜、3日目朝昼付

【備 考】宿泊用品、帽子、長袖、長ズボン、飲み物、雨具などを持参ください。土の上を歩くので、トレッキングシューズまたは歩きやすいスニーカー等、サンダル不可。※黒い服装は、蜂が寄ってきますので避けてください。(服装要チェック)

【行程】                                                       

★1日目★

JR米沢駅(西口)【10:15頃】集合・受付 【10:30頃】出発 ===田沢コミュニティセンター【11:00頃・見学】=== 〜草木塔見学〜 === 道の駅田沢なごみの郷【12:00頃・昼食】=== 〜草木塔見学〜 === 田沢コミュニティセンター【14:00頃・休憩】===大平温泉 滝見屋旅館 【16:15頃・宿泊】

大平温泉滝見屋旅館:http://takimiya.blogdehp.ne.jp/

※大平温泉駐車場から滝見屋旅館まで徒歩ゆっくり30分ほどかかります。

★2日目★

大平温泉 滝見屋旅館【9:30頃】出発 === 御成山【10:40頃・自然観察、山菜採取コースor料理教室コース】=== 古民家萬五郎【12:30頃・昼食】=== 滑川温泉 福島屋【16:00頃・宿泊】

滑川温泉福島屋:http://www.namegawa-fukushimaya.com/movie/top/movie.mp4

★3日目★

滑川温泉 福島屋旅館【10:00頃】〜近隣散策〜 出発 === 峠駅前【11:30頃・昼食】=== 峠駅【13:00頃・解散】

※天候や道路状況により、草木塔をまわる順番や場所が変わる場合がございます。

※荒天時の場合はツアー中止とさせていただく場合があります。
お申込みはこちらのサイトよりお願いいたします。
https://coubic.com/okitamakankou/3209124



上杉まつりのポストカード限定販売
4月29日〜5月3日

販売場所 米沢観光コンベンション協会 観光案内所
     住所 米沢市丸の内1-4-13 上杉神社臨泉閣1F

     5月3日は「上杉まつり川中島合戦会場インフォメーションブース」でも販売します。
     

ぜひお土産に、旅の思い出にご購入ください!



上杉神社、松が岬公園の桜情報をお伝えいたします。

上杉神社の桜ですが、連日の陽気により、土日で満開まで進みました。
見頃になっております

天気も良く、この土日も多くのお客様がご来場いただいております。
あちこちでお花見のグループ
神社の中には露店も出て、おまつりの雰囲気です。
ライトアップも始まっており、夕方から夜にかけての桜の風景も絶景です。

ぜひお花見にお越しください!

本日4月14日(日)の天気は快晴
最高気温25度

明日4月15日(月)の天気 晴れの予報です。
最高気温27度

明後日4月16日(火)の天気 曇りの予報です。
最高気温22度

―――――――――――――
こちら松が岬公園は
お堀沿いに200本の桜が咲き誇る様子は
とても綺麗です。お堀の水面に映る桜が更に美しさを
際立たせます。

置賜でも有数な桜の景勝地、写真撮影スポットです。

特に、お堀に架かる赤い橋(菱門橋)を入れた
桜風景は風情があってオススメです。
また、桜が散った時に水面を染める
風景もとても綺麗です。

ぜひお花見にお出かけください。

 


...もっと詳しく

上杉神社、松が岬公園の桜情報をお伝えいたします。

上杉神社の桜(観光案内所前の基準木)ですが、
連日の陽気により、5輪以上の開花が確認されましたので、
本日(4/9)開花となりました!開花宣言いたします。

○平年より1週間程度早く
○昨年より7日遅い開花となります。

本日はあいにくの雨ですが、明日以降は気温も高く

満開時期も早く訪れそうです。
例年ですと6、7日後ですので、4月13日、14日頃に満開というような予想です。

今年は春の訪れも早く、連日気温も高いので、ぜひお花見にお越しください!
美しい桜の風景で皆様の心が癒されますことを願っております。

当協会のページでもできるだけ美しい桜の風景をお届けしたいと思っております。

本日の天気は雨
最高気温15度 

明日の天気は晴れの予報です。
最高気温14度
―――――――――――――
こちら松が岬公園は
お堀沿いに200本の桜が咲き誇る様子は
とても綺麗です。お堀の水面に映る桜が更に美しさを
際立たせます。

置賜でも有数な桜の景勝地、写真撮影スポットです。

特に、お堀に架かる赤い橋(菱門橋)を入れた
桜風景は風情があってオススメです。
また、桜が散った時に水面を染める
風景もとても綺麗です。

ぜひお花見にお出かけください。



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

お寺で落語! 第8回 西蓮寺寄席
世代を超えて愛される、伝統の話芸、落語。実はお坊さんの法話がルーツとも言われるこの落語を、お寺で楽しんでみませんか?
出演は三遊亭門下の俊英、「笑点」のメンバー候補とも目される、今最も注目される気鋭の落語家・三遊亭萬橘(まんきつ)師匠。秋彼岸の夜、お寺の本堂で過ごす和やかな笑いの夕べに、皆さまぜひご参加ください!

日時:令和5年9月20日(水)18:00開演 20:00終了予定
会場:西蓮寺 本堂 (米沢市中央5−4−7)
入場料:大人1,500円 高校生1,000円 小中学生500円
(要申込・定員40名 定員になり次第〆切)
連絡先:西蓮寺寄席実行委員会 代表・伊藤竜信
電話 :0238-23-9400(西蓮寺)
E-mail: sairenjieve@gmail.com

出演:四代目 三遊亭萬橘
昭和54年、愛知県生まれ。平成15年、「笑点」でおなじみの「五代目三遊亭円楽一門会」門下・三遊亭円橘(えんきつ)師匠に入門、三遊亭きつつき名(二ツ目)で活躍し、若手落語家の演芸大会などで優勝すること多数。
平成25年3月、真打に昇進、四代目三遊亭萬橘を襲名。
2018年6月、国立演芸場主催「平成29年度花形演芸大賞」金賞受賞。今、最も注目される気鋭の落語家の一人。



白子神社において しろこ祭り The縁日!開催

日時 令和5年9月3日(日)9:00〜15:00

場所 米沢市城北2丁目3-25 電話0238-21-3482

地元で活躍する団体の多彩なステージ!

青鷹組太鼓、すずめ踊り、九里高校ダンス、置賜シンフォニックサウンドクラブ
アルメール、上郷エイサー

出店もたくさん!

ぜひご来場ください!



開催期間 令和5年4月18日(火)〜11月26日(日)
開館時間 午前10時〜午後5時 10月から:午前10時〜午後4時
休館日 月曜日(祝祭日の場合は翌日になります) 
    臨時休館の場合あり

入館料 大人400円 大高生300円 小中生100円
    (20名以上団体割引 50円引き)

公益財団法人 宮坂考古館
住所 〒992−0026
   米沢市東1−2−24
電話0238−23−8530



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

令和6年6月4日(火)

米沢市の堂森善光寺におきまして

天下御免の傾奇者 前田慶次の412回忌供養祭が
執り行われます。

日時 令和6年6月4日(火)
   10時30分〜前田慶次墓石 開眼供養
   11時〜供養祭 厳修
   12時〜真言宗豊山派山形一号宗務支所
      仏青太鼓隊 披露

   12時30分〜ライブステージ

   13時〜抽選会

特別企画として
 大根炊きふるまい
 12時30分頃より ライブステージ
 14時頃より お楽しみ抽選会
 
 前田慶次関連商品の販売
 前田慶次紙芝居


ぜひ、前田慶次が生きた米沢の地へ
お越しください。

前田慶次とは
前田利家の甥にあたり、戦国の世を自由に生きぬいた
傾奇者(かぶきもの)、前田慶次。
上杉家に仕え、晩年は米沢に庵を結んだと伝わる
慶次の足跡は、今も米沢市内の各所に残っています。


...もっと詳しく

▼観光に関するご意見・ご質問など、詳しくはこちらまでお問い合わせ下さい。
社団法人 米沢観光物産協会 〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-3-60
TEL 0238-21-6226 FAX 0238-22-9608 E-mail info@yonezawa.info
概要 定款 事業 加入のお願い 個人情報について セキュリティについて 当サイトの参加方法

powered by samidare