米沢観光コンベンション協会

山形県米沢市 米沢観光物産協会公式ホームページ

上杉の城下町米沢の観光・物産情報
presented by
米沢観光コンベンション協会



ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
powered by samidare
米沢検定の試験要項が出来上がりましたのでお知らせいたします。
ぜひみなさん公式テキストブックで勉強をして受験してみてください!
市内外年齢問わずどなたでも受験することができます。
まだまだ皆さんの知らないことがたくさんあります。
郷土の歴史を誇りに思い、先人の偉業に学び、米沢のいいところ、素晴らしいところを再認識して、ぜひお客様、ご家族、ご親戚に伝えていっていただきたいと思います。それが、郷土への愛、お客様へのおもてなしの心へとつながっていくのではないかと思うのです。

郷土愛を深め、そして おもてなしの心をわたしたちで

米沢検定「米沢観光文化検定」
18年度試験日 12月3日(日)
申込登録期間 10月2日(月)~11月10日(金)

主催:米沢商工会議所・米沢市・社団法人米沢観光物産協会
2006.10.27:yonezawa:count(9,248):[メモ/▼米沢ニュース]
copyright yonezawa
powered by samidare
community line
http://oki-tama.jp/
http://yamagatan.com/
http://yonezawa.info/
米沢検定ってな~に? どのようにして勉強すればいいの?
※画像をクリックしてください。

テキストのご案内

米沢商工会議所・米沢市役所・米沢観光物産協会のほか、市内書店にて販売しております。

企業、学校、団体などまとめて購入される場合は、米沢商工会議所 電話0238-21-5111へご注文ください。

米沢観光文化検定 公式テキスト
1,200円税込み
2006.09.20:staff:修正削除
米沢観光文化検定 試験要項
試験日
平成18年12月3日(日) 

試験時間
午前10時~(制限時間 45 分) 

試験会場
米沢市すこやかセンター
米沢市西大通1丁目5-60(旧興譲館高校跡) TEL 0238‐24-8181

※受験者数が30名を超える団体については、分試験場を設置検討いたします。

受験資格
学歴・年齢・性別・国籍等の制限はありません。
※但し、指定する試験会場において受験可能な方。

受験料
1000円(税込)

※いかなる場合があっても受験料は返金できませんのでご了承ください。

出題内容・出題形式
公式テキストブック『よねざわ まるごと事典』を中心に、米沢市に関する歴史・観光・文化・時事など多分野から50問(4者択一)出題します。

申し込み期間
平成18年10月2日(月)~11月10日(金)まで(期日厳守)

受験票の交付(受取)について
①米沢商工会議所窓口までお越しいただき、出願された検定申込み証が受理されれば、その場で受験票を交付いたします(受検料を添えて申し込ん
で下さい)。

②米沢市外の方は、郵送での申し込みに対応いたします。受験料は現金書留で「米沢商工会議所米沢観光文化検定担当」へ郵送してください。折り
返し受験票を送付します。

③団体でお申込みの場合(受験者数30人以上)は、「米沢商工会議所 米沢観光文化検定担当」へお問い合わせください。

合格基準
70%以上の正解を持って合格とします。

合否の通知
12月11日(月)10:00より米沢商工会議所ホームページにて合格者(受験番号)を発表いたします。

また、12月11日~1月11日の間、米沢商工会議所の正面玄関入り口前掲示板にて合格者(受験番号)を掲示発表いたします。

合格証の交付について
米沢商工会議所窓口にて、手渡しいたします。
2006.09.20:staff:修正削除
試験要項続き
試験当日持参するもの

①受験票

②筆記用具(HBの黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴムのみ)
※ボールペン、定規などは使用できません。

③身分証明書(パスポート、運転免許証、社員証、学生証など)


受験に関する注意事項
受験申し込みに際して必ずお読みください。
・受験料の返還:一度申し込まれた受験料の返還および試験日の延期・変更はありません。

・入場許可:試験会場には所定の申し込み手続きを完了した受験者本人のみ入場を許可します。

・遅刻:試験開始後の試験会場への入場は原則として認めません。

・本人確認:受験に際しては本人が確認できる身分証明書(パスポート、運転免許証、社員証、学生証など)を携帯してください。

・試験中の禁止事項:試験中試験委員の指示に従わない者は受験をお断りするなどの対応をとらせていただく場合があります。

・試験施行後に不正が発覚した場合の措置:試験施行後に不正が発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取り消し、今後の受験をお
断りするなどの対応を取らせていただきます。

・試験内容・採点・合格に関する質問:試験問題の内容および採点内容、採点基準・方法、合格番号についてのご質問には、一切回答でき
ません。

・答案の公開・返却:受験者本人からの求めでも、答案の公開、返却には一切応じられません。

・試験が施行されなかった場合の措置:台風・地震・洪水などの自然災害または火災・停電その他不可抗力による事故などの発生により、や
むをえず試験が中止された場合は、当該受験者に受験料を全額返金いたします。ただし、中止にともなう受験者の不便・費用・その他の個人的な損
害については何ら責任を負いません。

お問い合わせ先は
米沢商工会議所 総務企画部
住所/992-0045 米沢市中央4-1-30
電話/0238-21-5111
FAX/0238-21-5116
e-mail/yone-cci@ycci.or.jp
URL/http://www.ycci.or.jp/ 
2006.09.20:staff:修正削除
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。
▼観光に関するご意見・ご質問など、詳しくはこちらまでお問い合わせ下さい。
社団法人 米沢観光物産協会 〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-3-60
TEL 0238-21-6226 FAX 0238-22-9608 E-mail info@yonezawa.info
概要 定款 事業 加入のお願い 個人情報について セキュリティについて 当サイトの参加方法

powered by samidare