米沢観光コンベンション協会

本日は上杉まつり「上杉行列」と「川中島の合戦」がおこなわれました。

今日の米沢は雲ひとつない青空で、本当に天気がよかった〜。
大勢のお客様にお越しいただきまして大変ありがとうございました!
上杉まつりも本日が最終日。中日に雨が降りましたが、イベントは全て無事成功いたしましたことを感謝しております。

上杉まつりは終わりましたが、桜はまだまだ。散り始めの発表にはなりましたが、満開に近い状態です。

ゴールデンウィークが終わるまでは桜も楽しめると思います。

ぜひお越し下さい!

まずは、上杉まつりが無事終了いたしまして心底ホッとしております。

課題、反省点はたくさんありますが、ぜひ来年以降よりよいおまつりを作り上げ、皆様に楽しんでいただけるよう、感動していただけるように頑張ってまいります!

本当にありがとうございました!

本日の米沢
快晴でした!
最高気温19度

明日も晴れ!
予想最高気温21度

本日の画像は当職員のkidさんに撮影してもらいました。
さすがに違うな〜撮り方がうまいです。







...もっと詳しく
本日は上杉まつり川中島合戦のスタッフとして現場におります。そのため上杉神社桜情報は更新できませんです。今日は快晴です!まもなく全体リハーサル。午後2時合戦開始です!
5月3日(水)午後2時より
上杉まつり「川中島の合戦」が開催されます!
戦国史上最大の死闘といわれた上杉・武田両軍の激突、永禄4年(1561)秋の川中島合戦を再現されます。
 5月3日、上杉行列のあと相生橋と万里橋間の松川河川敷で行われる。残雪の吾妻を背に南側が上杉陣、北側が武田陣。それぞれ陣幕を張り巡らし、上杉本陣は頭巾姿の謙信公を中心に28将が居並び、騎馬・鉄砲・槍隊が控える。対する武田陣は諏訪法性の兜を着けた信玄を守って赤備えの槍、鉄砲隊。上杉陣で武てい式、武田陣で三献の儀が行われたあと、上杉の雷筒――30匁筒の一斉射撃で決戦の火蓋が切られる。上杉の車懸りに対し、鶴翼の陣で迎え撃つ武田勢。
 激闘およそ半刻(1時間)史上に膾炙(かいしゃ)された謙信、信玄の一騎打ちで幕を閉じる。西岸の堤防は絶好観覧席となり、5万人超の観客で埋めつくされる。

約800名の参加者で構成される上杉と武田の軍勢 黒と赤のコントラスト
弓隊の一斉発射で幕を開け、迫力のある火縄銃の打ち合い、両軍の激突、武田勢の援軍川渡り、
謙信、信玄の一騎打ち 上杉総掛かり時の軍旗が一斉に掲げられ、全軍総決戦

一大戦国絵巻ぜひお楽しみ下さい!


また、午前中 市内の目抜き通りを、威風堂々たる上杉軍団の甲冑行列と、絢爛豪華なみこし渡御が練り歩きます。装飾山車や騎馬武者を含む約五百人の上杉軍団。市内小学校の鼓笛隊とみこしから成るみこし渡御。総勢千数百人、延べ約1kmに及ぶ大パレードが繰り広げられ、戸毎の上杉紋旗が五月の風にはためき、沿道は人波で埋め尽くされます。
直江兼続公巨大山車、米沢時代行列も必見です。
いや〜朝から雨デス・・。

でも天気予報では午前中だけです。
午後からは晴れてくれるものと願っています!武てい式を中止にはさせません。

桜もこの雨で散ってきています。

でも本格的な散りではないので、まだまだ大丈夫です。

本日の天気予報は

曇りのち晴れ! んだべ〜晴れるんです!
最高気温16度

明日も晴れです! ok!
 












...もっと詳しく
yukka様
お問合せいただき誠にありがとうございます。
5月3日 川中島の合戦は河川敷で開催されますので、桟敷席でなくても、堤防の階段状のところでも、堤防上からも、対岸の方からも見ることができます。
桟敷席は会場の中の1200席ですが、そのほかに約1万人くらいは来場して見ているものと思われます。
駐車場につきましては、米沢駅に有料駐車場がございます。徒歩5分ほど
対岸にもサクサと米沢電線という企業の無料駐車場
こちらも徒歩5分
米沢市の中央に市営駐車場(無料開放)徒歩10分
同じく米沢市中央に有料駐車場が3箇所ございます。

また何かご質問等ございましたらお問合せいただきたいと思います。

ぜひお越し下さい。
...もっと詳しく
明日は上杉まつり「武てい式」が開催されます!

上杉謙信が合戦前に必ず行ったという、軍の守護神を降ろす為の儀式を再現したものです。
会場に用意された護摩壇でご祈祷を行い、自我を払い精神統一し神仏の啓示を仰ぐ。

午後5時
 武てい式に先立ち、謙信公と甲冑軍団が千勝院、上杉家廟所を参拝し、上杉謙信公に祈願する。
その後、市内中心街を行進し会場へ向かう。
午後7時
 武てい式会場では、開式宣言・軍団集結・軍神勧請・五沾水の儀・賜旗・出陣が行われ儀式は終了。

会場にはかがり火が燃やされ、幻想的な雰囲気で、まるで戦国時代にタイムスリップしたような空間に変わります。

上杉28将の登場シーン、上杉鉄砲隊の火縄銃の発砲など ぜひご覧下さい!





...もっと詳しく
白猿の里白布温泉の公式サイトです。ライブカメラや交通情報など。

http://www.shirabu.jp/
2006.05.01:yonezawa:[リンク/]
小野川源泉協同組合のサイトです。空室情報やイベント情報など。

http://www.chuokai-yamagata.or.jp/onogawa/
米沢商工会議所主催による置賜総合情報サイトです。

http://www.e-yone.co.jp/