米沢観光コンベンション協会
〜断崖絶壁、秘境の露天風呂〜
標高1250mと、山形県では最高地にある一軒宿で、途中の道路はスイッチバックでの上り下りが必要なめずらしい道路。 荒々しい山肌に囲まれた露天風呂はまさに秘湯と呼ぶに相応しく新緑、紅葉シーズンは特に絶景、また東吾妻の登山基地ともなっています。 大きな混浴露天風呂、女性専用露天風呂があります。冬期は休業。 泉質:含硫化水素酸性緑ばん泉 効能:慢性胃腸病・湿疹・神経痛 旅館名:枡形屋 住所 :米沢市大字大沢姥湯1 連絡先:0238-35-2633 090-7797-5934(衛星携帯電話) 露天 :あり HP :http://ubayuonsen.com |
copyright/yonezawa
いまも残るのは数軒となってしまいましたが、そのうち何軒かはいまもってトンテンカンと、手造りの刃物を打っています。
特に高木・佐藤の老舗の両家は有名ですが、佐藤家の当主は名字帯刀を許された「三九郎」の9代目。三九郎鎌として古くから東北・関東にその名を知られています。
佐藤分家の三九郎支店(松が岬二丁目)と佐藤三次郎(木馬町)は鎌、なた、包丁等。
大手の日本刃物K.K.(大字花沢)の製品も優れており、物産館でもお土産用の登山ナイフ、せん定鋏、包丁等を扱っています。