米沢観光コンベンション協会

情報が入り次第随時追加いたします。

リストPDFファイル

○上杉神社     参拝終日できます。
              ただし、稽照殿(宝物殿)冬季閉鎖

○伝国の杜「上杉博物館」  
          12月29日(金)〜12月31日(日)休館日
           1月1日(月)2日(火)開館 9時〜17時
          ※1月3日(水)休館

○上杉城史苑(お土産) 
          年末年始休みなし
          ※12月31日(日)のみ午後4時30分で閉店

 上杉城史苑(レストラン) 
          年末年始休みなし
          ※12月25日(月)〜31日(日)11時〜15時
           1月1日(月)〜3日(水)11時〜15時
                      17時〜18時
           1月4日(木)〜   11時〜15時
                
○べにはな(ラーメン) 通常営業


○上杉記念館「伯爵邸」(郷土料理)
          12月27日(水)定休日
          12月28日(木)29日(金)予約のみ   
          12月30日(土)〜1月1日(月)休み
          1月2日(火)通常営業
          1月3日(水)定休日

○吉亭(米沢牛山懐料理)
          12月31日(日)休み
          1月4日(木)休み
          18時以降は要予約 お座敷利用も要予約

○米沢観光物産協会(観光案内所)
          12月31日(日)のみ休業
          1月1日(月)10時〜15時
          1月2日(火)10時〜15時

○米沢紀伊国屋(精肉販売)    
          1月1日(月)のみ休み
          12月31日(日)13時まで

○お堀端さっぽろ(そば、らーめん)
          12月27日(水)休み
          12月31日(日)15時まで
          1月1日(月)休み

○牛や(帆布製品) 12月30日(土)〜1月1日(月)休み

○とおせんぼ(民芸&喫茶)
          12月29日(金)〜1月7日(日)休業
ノーベル賞晩餐会で使用される旗が米織の技術で復元された
という記事が、12月14日(木)の山形新聞、米沢新聞で取り上げられましたが
そのスウェーデン王立工科大、ボロース大と米織の間を取り持っていただいた
織物研究科の平澤エミ子さんが、NHKラジオ深夜便「ないとエッセイ」にて
詳しくお話してくださいます。ぜひお聞きください。
米沢繊維協同組合連合会 情報宣伝委員会より

「絹の魅力に惹かれて」織物研究家 平澤エミ子

第1回 12月18日(月)午後11時30分より放送
    「ノーベル賞の晩餐会に使われる絹の旗」
   ノーベル賞の晩餐会に使われる絹の旗が世界で米沢でしか
   できないということで100年前の絹の旗の復刻生地が米沢から
   生まれました。
   糸づくりから、染め、製織、整理加工まで全て米沢の技術の粋が
   結集して作られました。

第2回 12月19日(火)午後11時30分過ぎより
    「絹へと導かれた私の織物の道」
    環境でデザインから藍染め、そして絹へと歩んだ30年

第3回 12月20日(水)午後11時30分過ぎより
    「世界の絹を支える日本」
    世界一の絹糸をブラジルで支える日本蜻蛉の羽のようなオーガンジー

第4回 12月21日(木)午後11時30分過ぎより
    「絹の曼陀羅」
    ライフワークとなる絹の織曼陀羅を織りはじめるまで
...もっと詳しく
笹野一刀彫の来年の干支 亥(いのしし)作りがピークを迎えています。
先日の山形新聞にも記事が掲載されました。
山形新聞では工人高橋信行さんの写真が紹介されております。
笹野一刀彫のいのしし、なんともかわいい。
こちらの画像は、笹野民芸館に展示販売されている作品です。
小さいものだと1,000円から
大きいものだと3,000円くらい
あとは大きくなるごとに値段も変わります。
オーダーもできるかと思います。
大きいものと小さいもの親子いのししで
ぜひご自宅に飾ってみてはいかがでしょうか

笹野民芸館のホームページ


...もっと詳しく
JR東日本の新幹線の車内誌「トランヴェール」12月号では
特集「越後の戦国武将 上杉謙信を旅する」が掲載されています。

上杉謙信公について20ページ以上にわたり詳しく掲載されおり、
上杉謙信ゆかりの地を巡るでは米沢もバッチリ掲載されております。

新幹線に乗られた方は、ぜひ読んでみて下さい!

なんだか嬉しいですね〜。

今、山形新幹線つばさに乗って来られるお客様にとっては
この本を手にとって読みながら、米沢に向かうということで
旅の楽しみを増やしてくれること間違いないですね。




開催日:毎年12月4日
場所 :米沢市 窪田 千眼寺
内容 :千眼寺の境内において、早朝より裸の餅つきが行なわれる。病害虫、凶作を退散させるという意味にも餅をつく。
交通 :米沢駅からバスで15分、窪田バス停下車徒歩10分
問合先:千眼寺
TEL  :0238(37)3708
上杉伯爵邸(記念館)よりお知らせ

蓼くう虫の会、上杉伯爵邸共同企画
第10回米沢新そば祭りが開催されます。

今年はご予約制。お客様のご都合に合わせ、新そばを準備いたします。

蓼くう虫の会による新そばを、ご賞味いただきたく“米沢新そば祭り”
を開催いたします。

今年で10年目を迎える“新そばまつり”のそばは、
もちろん挽きたて・打ちたて・茹でたての三たての新そば
つなぎを一切使用しない自慢の手打ちそばでございます。
是非ご予約くださいませ。

日時 平成18年12月1日(金)〜15日(金)
   午前11時〜午後8時
   ※要予約
場所 上杉伯爵邸(記念館)
料金 1,800円(税込み)
内容 新そば(生粉打ち)
   地鶏のかいもち鍋
   小鉢3品・お漬物
   鰊と舞茸のてんぷら

ご予約・お問い合わせは上杉伯爵邸
TEL0238-21-5121まで
※水曜日休館です。
...もっと詳しく
開催日:毎年12月下旬
場所 :米沢市 市営小野川スキー場
内容 :初心者や家族連れ向けのゆるやかな斜面。小野川温泉から歩いていくことも可能なスキー場
交通 :山形新幹線米沢駅からバスで30分
問合先:市営小野川スキー場
TEL  :0238(32)2076
開催日:毎年12月中旬
場所 :米沢市 栗子国際スキー場
内容 :安全祈願祭
交通 :東北自動車道福島飯坂I・C下車 国道13号米沢方面へ30分
URL  :栗子国際スキー場
問合先:栗子スキー場
TEL  :0238-34-2311
FAX  :0238-34-2330
開催日:毎年12月下旬
場所 :米沢市 万世町刈安 米沢スキー場
内容 :国道13号線沿いに大駐車場を備え、駐車場からすぐゲレンデのアクセス抜群なスキー場
交通 :山形新幹線米沢駅からバス50分
URL  :米沢スキー場
問合先:米沢スキー場
TEL  :0238(28)2511
米沢スキー場情報:0238-28-5000

2006.12.01:yonezawa:[/├スキー場]