米沢観光コンベンション協会

今年も開催されます!2007年米沢検定
米沢検定の試験要項が出来上がりましたのでお知らせいたします。
ぜひみなさん公式テキストブックで勉強をして受験してみてください!
市内外年齢問わずどなたでも受験することができます。
まだまだ皆さんの知らないことがたくさんあります。
郷土の歴史を誇りに思い、先人の偉業に学び、米沢のいいところ、素晴らしいところを再認識して、ぜひお客様、ご家族、ご親戚に伝えていっていただきたいと思います。それが、郷土への愛、お客様へのおもてなしの心へとつながっていくのではないかと思うのです。
また、再来年にはHNK大河ドラマ「天地人」直江兼続が決定したということで
直江兼続に関することもぜひ勉強してみてください。

郷土愛を深め、そして おもてなしの心をわたしたちで

米沢検定「米沢観光文化検定」
19年度試験日 12月2日(日)
申込登録期間 9月3日(月)〜11月2日(金)

主催:米沢観光文化検定実行委員会

...もっと詳しく
上杉鷹山記念「棒杭市」
日時 平成19年9月22日(土)10:00〜16:00
会場 伝国の杜前広場

棒杭市(無人販売所)
・特別出品の部
 姉妹都市などの首長や「おしょうしな観光大使」など本市ゆかりの
 方々からの出品
・一般出品の部
 団体や市民の方々を中心とした出品

米沢藩を立て直した名君である上杉鷹山の偉業が、
現代のまちづくりやひとづくりにも大きく影響を与えている。
本事業は、前日開催の「全国まちづくりシンポジウム」と
連動する形で開催する。
「棒杭市」の再現をとおして、上杉鷹山の藩政改革の結果である、
人の心に“思いやり”“やさしさ”“信じあう心”を甦らせた
ということを人間関係の希薄化やモラルの低下が問題となっている
現代に問い、“ひとづくり”“まちづくり”を考える。

9月22日(土)〜24日(月)伝国の杜広場周辺で、他にも多彩なイベントが
開催されます。ぜひご来場ください。

主催 上杉鷹山記念全国まちづくりシンポジウム2007推進委員会
お問合せ 
全国まちづくりシンポジウム:米沢市まちづくり推進課
0238-22-5111(内線2902)
棒杭市:米沢市商工観光課
0238-22-5111(内線3806)

主な出品リスト
静岡県 富士宮市長 富士山グッツ 葉書&ボールペン、
    クリスタル、スタンドクリップなど
北海道 登別市長 招福鬼貯金箱、ふくろうの靴べら、湯の華
愛知県 東海市長 へいしゅうくんネックストラップ&ピンバッジ、
    平洲トランプなど
福島県 福島市長 こけし
愛知県 吉良町長 竹細工
福島県 会津若松市長 あかべこの根付、お椀、お盆
岐阜県 高山市長 さるぼぼ、イチイ箸、一位一刀彫根付、
    有道しゃくしなど
福島県 喜多方市長 雄国竹細工、コーヒースプーン
    夫婦箸、起き上がり小法師
滋賀県 高島市長 和ろうそく(花模様、ハゼ)、栞(扇骨)など
福島県 北塩原村長 赤べこキーホルダー、裏磐梯地図入りバンダナ
    裏磐梯旅めぐりはがき
岡山県 高梁市長 招福ひな手作りキット
新潟県 上越市長 謙信公 義の塩のお守り、トッキッキぬいぐるみ
山口県 光市長 藍染袋、柿染めタペストリー、光ふく土鈴、
    デザインストーンなど
新潟県 南魚沼市長 名刺入れ、保険証入れ、札入れ、ポーチ 
    がま口、テーブルクロスなど
山口県 下関市長 観光絵はがき、バッチ
神奈川県 小田原市長 名刺入れ、塗り箸、印鑑ケース、箸置き、
     鋳物風林、寄木コマなど
山口県 柳井市長 金魚ちょうちん(大・中・小)
長野県 松本市長 ライチョウ鈴、七夕人形キッド、
    ふくろうストラップ ぬいぐるみなど
香川県 坂出市長 手招き鯉のぼり、鯉のぼりセット、竹炭
長野県 上田市長 手拭(真田十勇士)、切絵はがき、六文銭巾着袋
愛媛県 宇和島市長 牛鬼壁掛け黒、牛鬼ブーヤレ、牛鬼耳かき、八ツ鹿
富山県 黒部市長 つべつべ宇奈月(入浴剤)、巾着
宮崎県 高鍋町長 ふた付き小鉢、ブドウ紋鉢、粉引湯呑、保湿化粧品
富山県 小浜市長 塗り箸
沖縄県 沖縄市長  未 定

観光大使 出品
板倉あつし     Tシャツ、CD、DVD、帽子など
五大路子      CD(サイン入り)、手拭
大下恵美子     ぬいぐるみ
ダニエル・カール  本(サイン入り)
松井美知栄     うちわ、なべ敷き、時計、ポーチなど

【一般出品の部】
 団体や市民の方々を中心とした出品
◆NHKキャラクターグッツ ◆中国物産品 ◆焼き物 
◆笹野一刀彫 ◆楊枝、杖◆衣料品
◆タオルぞうり ◆民芸用品 ◆アクセサリー ◆はぎれ 
◆うこぎ苗 ◆花束 ◆花鉢 ◆花苗 
◆木炭 ◆うちわ ◆カップ など

 
宮坂考古館
秋の特別展「成島焼展」
平成19年9月11日(火)〜11月4日(日)
休館日 毎週月曜日・祝日の翌日
入館料 大人300円 大高生200円 小中生100円
(団体割引あり)
場所 〒992-0026 米沢市東1丁目2−24
電話 0238−23−8530

上杉鷹山公の時代から伝承された「成島焼」の特別展
同時に直江兼続、前田慶次の甲冑も常時展示中
...もっと詳しく
上杉城史苑15周年記念 誕生祭が開催されます。
楽しいイベント、伝統工芸、食と物産、パーティなど、多彩な企画で
お送りする3日間
ぜひご来場ください。
詳しくは上杉城史苑ホームページご覧ください。


上杉城史苑駐車場内特設ブースでは
朝採り生産者直売コーナー
姉妹商工会議所 魚津市の水産加工品
姉妹観光協会 石巻市の鯨網焼き、海鮮焼
うこぎ販売
もろみなす、味みそ
紅白まんじゅう、フライマン、あんドーナツ
牛串焼き、米沢ラーメン
ワイン、地酒
時沢ぶどう販売


イベント
◇9月23日 スティールバンド
◇9月23日、24日 よさこい踊り
◇9月22日〜24日 ザリモドキ展 展示即売
◇9月23日、24日 コチャッピー JUN

◇9月22日、23日、24日の午後1時30分〜 餅ぶるまい
◇9月22日 アニバーサリー サンクスビュッフェパーティー
◇9月22日 YBCラジオ生放送特番 
 栗田貫一がやってくる!


レストランアビシスでは
3日間限定 誕生祭特別ランチメニュー


伝統工芸の実演販売
◇和傘
◇籐工芸
◇笹野一刀彫
◇米沢織
◇えんじゅ工芸
◇喜多方の伝統工芸 竹細工、会津桐下駄
...もっと詳しく
9月16日(日)・17日(月)の2日間
午前10時〜午後4時
仙台市の勾当台公園市民広場におきまして
ハイウェイコミュニケーションin東北2007というイベントがおこなわれます。
東北地方の物産展、観光PR、東日本高速道路のPRが目的のイベントです。
米沢からは、市川牛肉店の柔らかくて美味しい米沢牛串、芋煮、米沢牛コロッケ。
ぜひお越し下さい!

その他山形県からは白鷹町のあゆ茶屋(鮎の塩焼き、豆腐田楽など)
南陽市のぶどう、ワイン
鶴岡、酒田、尾花沢、山形、天童、最上、金山などの物産

その他東北各地から40店舗の大きな物産展です。

お近くの方はぜひ美味しいものを食べに来て下さい!

手織体験 紅花染体験
◇通常体験メニュー 
 お子様からどなた様でもお気軽に染と織をお楽しみいただくため年間を
通して行なっております。
・手織体験
 クラフトコース:シルクテーブルセンターを作ります。2625円
 思い出コース:シルクコースター(2枚組)を作ります。2100円
 ※1名様から4名様までいつでもOK。
 ※5名様より要予約。10名様同時体験可能。
 ※所要時間30分
・紅花染体験
 彩コース:シルクスカーフの紅花染 2625円
 お手軽コース:ハンカチーフの紅花染 1050円
 ※1名様より要予約
 ※所要時間15分

◇特別企画「やってみようシリーズ」年間予定
 第1回/平成19年9月15日(土):スカーフの草木染め
                薄手のシフォンを天然染料で
                染めてみましょう
 第2回/   11月7日(土):栗染ランチョンマットを作る
               渋く落ち着いた色合いに染め上がります。
 第3回/平成20年1月19日(土):裂織りに挑戦
               手織りの生地を使いミニバックを
               お作りします。
 第4回/平成20年3月15日(土):紅花の重ね染
                シルクツィード地のストールを
                染めてみましょう。 
 第5回/    5月24日(土):本麻布の手作り団扇 
                絞り模様を藍で染めてみましょう。
                
 第6回/    7月26日(土):Tシャツの藍染
                Tシャツは各サイズ
                ご用意しております。
                
 時 間  13:00〜16:00 定員/毎回10名様
 費 用  1名4200円(材料費含む)
 指導講師 伝統工芸士 佐藤榮
 持参するもの 筆記用具、汚れてもいい服装
 当日費用を頂戴いたします。
 お申し込みは、TEL、FAX、メールにてお申し込みください。
 (各回参加も可能です。)
染織工房 わくわく館
 〒992-0055
  米沢市御廟1-2-37 TEL/FAX 0238-24-0268
  URL http://www3.omn.ne.jp/~waku-kan/
e-mail waku-kan@ms3.omn.ne.jp
営業時間 9:30〜16:30
定休日 水曜日
駐車場完備 

...もっと詳しく
上杉鷹山記念「全国まちづくりシンポジウム2007」
きずなを築く〜人と人との信頼から〜

日時 平成19年9月21日(金)14:00〜16:50(開場13:30)
会場 伝国の杜 置賜文化ホール
入場無料 ただし入場整理券が必要です。
入場整理券配布場所 伝国の杜・置賜総合文化センター
          米沢市役所1階総合案内・3階まちづくり推進課
基調講演 「鷹山に学ぶ人の心」講師 講談師 一龍斎 貞花氏
パネルディスカッション「今求められるものとは」
パネラー 村上利夫氏(福井県小浜市長)
     秋葉隆子氏(秋葉糀味噌醸造 会長)
     安部三十郎(米沢市長)
コーディネーター 角屋由美子氏(米沢市上杉博物館主任学芸員)

上杉鷹山記念「棒杭市」
日時 平成19年9月22日(土)10:00〜16:00
会場 伝国の杜前広場

棒杭市(無人販売所)
・特別出品の部
 姉妹都市などの首長や「おしょうしな観光大使」など本市ゆかりの
 方々からの出品
・一般出品の部
 団体や市民の方々を中心とした出品

米沢藩を立て直した名君である上杉鷹山の偉業が、
現代のまちづくりやひとづくりにも大きく影響を与えている。
本事業は、前日開催の「全国まちづくりシンポジウム」と
連動する形で開催する。
「棒杭市」の再現をとおして、上杉鷹山の藩政改革の結果である、
人の心に“思いやり”“やさしさ”“信じあう心”を甦らせた
ということを人間関係の希薄化やモラルの低下が問題となっている
現代に問い、“ひとづくり”“まちづくり”を考える。

9月22日(土)〜24日(月)伝国の杜広場周辺で、他にも多彩なイベントが
開催されます。ぜひご来場ください。

主催 上杉鷹山記念全国まちづくりシンポジウム2007推進委員会
お問合せ 
全国まちづくりシンポジウム:米沢市まちづくり推進課
0238-22-5111(内線2902)
棒杭市:米沢市商工観光課
0238-22-5111(内線3806)
 
2009年の大河ドラマ「天地人」放送決定を記念して
米沢観光物産協会にてのぼりを製作し、1回目、2回目完売いたしました!
更に第3回目 おかげさまで完売いたしました。
ご購入いただいた皆様、誠にありがとうございました。

店頭に飾って
盛り上げていただきたいと存じます。

のぼりは 180センチ、60センチ
赤と青の2種類です。黒いポール付
赤は直江の熱い情熱を表し
青は冷静な知性や理性を表しております。

1本2,500円(税込、ポール付)
2本セット 5,000円

注文は締め切りました。
電話0238−21−6226
FAX0238−22−9608
e-mail yozan@abeam.ocn.ne.jp


...もっと詳しく
米沢観光物産協会
お客様特典パスポートを開始いたしました!

観光物産協会会員のお店で
さまざまな特典が受けられます!

例えば・宿泊料10offや商品代金5%off
ちょっぴりプレゼントやグラスワインサービスなどなど

ぜひこのパスポートを手に入れて
米沢の観光にご利用ください!

使用上の注意
※ご使用の際には、ご注文やご宿泊の前に
パスポートをご提示の上、内容をご確認しご利用ください。
※ご使用になる人数は、お店にてご確認ください。
※ほかのサービスとの併用はできません。

どなたでも無料でお持ちでき、ご利用いただけます。
米沢駅や上杉博物館、上杉城史苑、観光物産協会事務所
など、観光主要施設に置いてあります。
お客様へ送付も可能です。(送料160円かかります。)
送付ご希望の方はご連絡頂きたいと存じます。

発行 社団法人米沢観光物産協会
〒992−0052
米沢市丸の内1−3−60
電話0238−21−6226
FAX0238−22−9608
e-mail yozan@abeam.ocn.ne.jp




...もっと詳しく