米沢観光コンベンション協会
NHK熱血!オヤジバトル東北ブロックにて
米沢から出場した天地人というバンドが 見事準優勝されました! 米織の陣羽織で カッコイイです。 各ブロックで準優勝した7バンドのうち 視聴者投票も含めた再審査で1バンドが 福岡での決戦ライブに出場することができるのだそうです。 下記チラシをいただきましたので ご紹介させていただきます。 ぜひホームページでご覧になっていただき 投票していただきたいと存じます。 http://www.nhk.or.jp/oyaji/ |
「近頃は小野川も若い人達が歩く姿が目立つようになってきました。」
小野川温泉高砂屋旅館の女将竹田洋子さんは、女将会の会長もつとめる女性のリーダー的な存在です。 昔は比較的お年寄りが多いとされ、また客足も決して良いとは言えなかった小野川温泉。近年のこの小野川の大活躍の影に、やはり女将会の存在は欠かせません。 ここまで小野川が注目された理由は何だと思いますか?と尋ねると、「昔はなかなかまとまるのが難しかった小野川でしたが、誰かが声を発すれば皆がサッとまとまる、そのチームワークが今はうまくいっているのではないでしょうか。」と。 ![]() 先代女将であるお母さんが若くして他界し、20代で結婚して、江戸時代から続くこの家業を継いだという竹田さん。「色々ありましたが、良質な温泉と味のある地域の人達に支えられてここまできました。こんなに暮らしやすい土地はないし、だから訪れる方々にもくつろいでもらえるのかも。」と語ってくださいました。 昨年は館内を大改装し、見違えるように美しくに生まれ変わった高砂屋旅館。そろそろ若女将に任せて楽をしたいなぁ、と冗談っぽく笑う優しい笑顔がとても印象的でした。 ![]() 10年後の小野川は?と尋ねると、これからもついついホッとしてしまう「小野川らしさ」を失わずに、皆でお湯と自然だけは守っていって欲しい。地域の人達と共存して、住みやすく、そして皆が訪れやすい街になって欲しいと、心から願う竹田さんでした。 ![]() ▲改装後に新しくできた「血液サラサラルーム」。心からの癒しを得られるこの空間は必見です! 小野川温泉 高砂屋旅館 公式サイト ...もっと詳しく |
昨年5月に新しくリニューアルオープンした湯の沢温泉《時の宿すみれ》。
これまでのイメージを大きく転換し、思わずため息の出るような素敵な空間へと変身しました。 「何より自分たちがこの環境に一番癒されているのかもしれません。」 そう語ってくださったのは、代表取締役の黄木綾子さん。 ![]() 昭和55年に創業した「すみれ荘」。 祖父母の代に源泉から必死で湯を引っぱって、28年間営んできた想いを無駄にしたくないという気持ちから、この仕事を継ぐことを決意しました。そしてさらに旅館業を引き継ぐにあたり、「自分がやりたいようにやれなかったら楽しくないのではないか?」と言ってくれたある方の言葉もあって心機一転の新装リニューアルも決意。以来プロジェクトチームを立ち上げてから足かけ2年で、昨年のオープンに漕ぎ着けたそうです。 ![]() 《時の宿すみれ》のコンセプトは「おふたり様専用の宿」。夫婦や恋人だけではなく、友人や親子など、あらゆる「ふたり」のためにその”大切な人と過ごす特別な時間”を提供することが、当館の役割と語る黄木さん。 お客様の中には、何十年ぶりの親友と米沢駅で待ち合わせて来てくださった方もいれば、きっと最後になるであろう母と息子の水入らず旅行に、この旅館を選んでくださった人もいたそうです。 「このコンセプトに込めたのは、テレビも時計もない自然の空間の中で、ふたりの距離を縮めたり、理解を深め合ったりする時間を過ごして欲しいという”願い”そのものです。」と、想いを込めて語ってくださいました。 将来の夢は?と尋ねると、「祖父母のヴィジョンははじめ地域の方やご年配の方のユートピアのようなものだったんじゃないかなと思うんです。だから将来的にはそんな地域貢献も視野に入れていたい。そのためにももっともっと頑張らなきゃね。」 時の宿 すみれ オフィシャルサイト |
平成20年11月29日(土)
『いしだみつにゃん』が米沢にやってくる!! 大河ドラマ「天地人」を応援するメッセージを 米沢市長に手渡すため、『いしだみつにゃん』 が佐和山から米沢にやって来ます。 名づけて「義と愛の手渡し書簡プロジェクト」。 このツアーに彦根から多くのお客様が駆けつけるとの お話しです。 当日は、「いしだみつにゃん」と「かねたん」の 2ショット撮影など 時間 午前10時より 場所は伝国の杜ピロティを予定 詳細が決まり次第 情報を掲載いたします。 天地人米沢市推進協議会のページ http://www.yonezawa-naoe.com/kanetan/index.html 彦根のほうの天地人バスツアーの 詳細はこちらです。 http://www.packet.ne.jp/sengokumaru/oubo-2.htm ぜひご参加してみてはいかがでしょうか? お近くの方はぜひ見に来てください! |
大河ドラマ「天地人」放送決定記念!
米沢市大河ドラマ「天地人」推進プロジェクト 公式キャラクター かねたんの缶バッチ、ピンバッチ オリジナル台紙に入って新発売! このたび、(社)米沢観光物産協会では 「かねたん」の缶バッチを発売いたしました。 サイズは直径3センチと小さく、胸やカバン などにつけることが出来ます。 また、ぜひ会社でグループなどでお買い求め いただき、PRをお願いいたします。 缶バッチ サイズ 直径3センチ カラー 青(別デザイン)・白・赤 1個 200円(税込み) ピンバッチ 1個 300円(税込み) 今後、上杉城史苑、上杉博物館でも販売予定。 ◇当観光物産協会で通信販売もいたします。 (送料120円)※個数によって送料が変わります。 ご注文の際は 電話0238−21−6226 FAX0238−22−9608 e-mail yozan@abeam.ocn.ne.jpにて お申込くださいますようお願いいたします。 ...もっと詳しく |
{PDF} ダウンロード 0バイト_Adobe PDF
米沢繊維協同組合創立120周年 連合会創立50周年の記念事業 きもの街歩き そぞろ歩きで楽しむ米沢 11月1日(木)〜4日(日)開催! きもの、作務衣着用でぜひ米沢観光を楽しみませんか? 近隣の方もぜひこの機会に着物でそぞろ歩きを楽しみましょう! 協力店で各種特典がございます。 こちらのマップを手にしてそぞろ歩きを楽しみましょう! 上杉伯爵邸では秋の園遊会も開催! 記念撮影もできます! ぜひこの機会に上杉の城下町 米沢織の町 米沢の街を散策して 楽しみましょう! マップの配布場所 米織おしゃれ館・米沢観光物産協会案内所(上杉神社内) 配布時間 10:00〜17:00 ※米沢観光物産協会案内所 9:00〜17:00 ご利用について ・きもの、作務衣着用の方、Map内協力店より各種特典がございます。 ・ご利用の際はこのマップを提示して、特典利用の旨をお伝えください。 ・特典内容や営業時間が変更になる場合があります。 ・利用者多数の場合、特典が品切れになったり変更されることも ありますのであらかじめご了承ください。 主催 米沢繊維協同組合連合会 〒992-0039 山形県米沢市門東町1-1-5 電話0238−23−3525 FAX0238−23−7229 http://www.yoneori.com 後援 一般社団法人米沢観光物産協会 〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-4-13 上杉神社内 電話0238−21−6226 FAX0238−22−2042 http://yonezawa.info/ ...もっと詳しく |
copyright/yonezawa
という記事が、12月14日(木)の山形新聞、米沢新聞で取り上げられましたが
そのスウェーデン王立工科大、ボロース大と米織の間を取り持っていただいた
織物研究科の平澤エミ子さんが、NHKラジオ深夜便「ないとエッセイ」にて
詳しくお話してくださいます。ぜひお聞きください。
米沢繊維協同組合連合会 情報宣伝委員会より
「絹の魅力に惹かれて」織物研究家 平澤エミ子
第1回 12月18日(月)午後11時30分より放送
「ノーベル賞の晩餐会に使われる絹の旗」
ノーベル賞の晩餐会に使われる絹の旗が世界で米沢でしか
できないということで100年前の絹の旗の復刻生地が米沢から
生まれました。
糸づくりから、染め、製織、整理加工まで全て米沢の技術の粋が
結集して作られました。
第2回 12月19日(火)午後11時30分過ぎより
「絹へと導かれた私の織物の道」
環境でデザインから藍染め、そして絹へと歩んだ30年
第3回 12月20日(水)午後11時30分過ぎより
「世界の絹を支える日本」
世界一の絹糸をブラジルで支える日本蜻蛉の羽のようなオーガンジー
第4回 12月21日(木)午後11時30分過ぎより
「絹の曼陀羅」
ライフワークとなる絹の織曼陀羅を織りはじめるまで
...もっと詳しく