米沢観光コンベンション協会

第43回上杉雪灯篭まつり
上杉雪灯篭まつり公式ホームページ

雪と灯かりの幻想的な風景、感動体験

日時:令和2年2月8日(土)・9日(日)
会場:上杉神社境内・松が岬公園一帯


●雪灯篭プレ点灯:2月7日(金) PM5:30〜
本番当日よりも1日前に、「上杉神社参道」周辺の雪灯篭に点灯します。
ちょっぴり早くおまつりの雰囲気を楽しみませんか?

●雪灯篭・雪ぼんぼり点灯:2月8日(土)〜9日(日)
             3日間ともPM5:30〜
メイン会場のほか、市内各所でも点灯します。

鎮魂祭、テント村物産展、ステージイベント
見どころいっぱいです。

ぜひお出かけください。
上杉雪灯篭まつり公式ホームページ


...もっと詳しく
令和2年2月8日(土)・9日(日)に開催する第43回上杉雪灯篭まつりですが、例年にない雪不足のため、内容を変更して開催することとなりました。

雪灯篭まつりパンフレットPDFはこちらからご覧ください。
第43回上杉雪灯篭まつりパンフレットPDF
変更前の内容ですが、配置図やシャトルバス情報等参考にご覧ください。


主な変更内容

・雪灯篭製作基数、約40基まで削減
・創作雪像コンテストの中止

会場内に積雪がないことから以下のとおり企画を変更して行います。

雪灯篭の製作数を減らして行いますが、当日ご来場いただける皆様にお楽しみいただける内容になっています。上杉雪灯篭まつり実行委員会一同、皆様のお越しをお待ちしております。

なお、シャトルバスの運行については、予定どおりです。

実施内容
●鎮魂祭 ※少雪対応により木製の塔に変更して製作

●キャンドルゾーン・愛のハートイルミネーション

●みんなで灯そう 希望のあかり×高鍋城灯篭まつり

●会津絵ろうそくゾーン

●手作りローソク体験コーナー

●ひょうたん愛好会によるひょうたんランプの展示

●中華ランタンロード

●アロマキャンドル・デコレーションキャンドル

●YONEZAWA2020 〜感謝と絆〜 in SUMO & SNOWフェスティバル

 ※一部雪を用いたアクティビティは緩衝材を用いて代用

●テント村物産展

●ステージイベント


【変更があるもの】

●雪灯篭製作数
 42基(製作団体39団体)

●雪ぼんぼり
 まつり当日の積雪により、当日判断

●創作雪像コンテスト
 中止

●雪のすべり台
 中止



【新企画】

●アイスキャンドルプロジェクト

 牛乳パックを用いて氷の直方体を作り、中にろうそくを灯したものを雪不足で会場に生じた空きスペースに配置します。 

第43回上杉雪灯篭まつりパンフレットPDF
{PDF} ダウンロード 1.9MB_Adobe PDF

令和3年2月13日(土)〜2月14日(日)に開催を予定しておりました「第44回上杉雪灯篭まつり」は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、来場者や関係者の健康と安全を最優先に考慮し、開催中止を決定いたしました。

 おまつりを楽しみにしていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

 なお、おまつりは中止となりますが、市内を希望の灯りで照らすため、市内企業や学校、団体、また、各ご家庭での雪ぼんぼり製作に御協力いただきますようお願い申し上げます。

2021.02.10:コメント(0)::[メモ/]

令和4年2月12日(土)〜2月13日(日)に開催を予定しておりました「第45回上杉雪灯篭まつり」は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、来場者や関係者の健康と安全を最優先に考慮し、開催中止を決定いたしました。

おまつりを楽しみにしていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

なお、同日に開催を予定しておりました「お笑いライブ」及び「武将隊サミット」のイベントにつきましては、有観客での開催は見送り、オンライン配信等でお楽しみいただけます。

詳細につきましては、随時情報発信してまいりますので、上杉雪灯篭まつり公式ホームページでの発表をご確認ください。
http://yukidourou.yonezawa-matsuri.jp/

2022.02.08:コメント(0)::[メモ/]

令和7年2月8日(土)・9日(日)
第48回上杉雪灯篭まつり開催いたします。

市民が作った180基を超える雪灯篭、雪ぼんぼり
中心行事である鎮魂祭 およびろうそく献灯
竹あかりとキャンドルゾーン
ハートのイルミネーション、各種灯りの装飾に加え
東北一番桜プロジェクトでは啓翁桜の展示や、桜メッセージの募集、上杉神社では「花手水のライトアップ」、桜の木のライトアップなど見所たくさん

あったか美味しいものが大集合の「テント村物産展」
ステージイベントの開催

ぜひご来場ください!

雪灯篭まつりパンフレットPDFはこちらからご覧ください。
第48回上杉雪灯篭まつりリーフレット

7月26日(土)・27日(日)にお隣の喜多方市で開催される
喜多方レトロ横丁に米沢の物産販売で参加いたします!

この喜多方レトロ横丁は今年で4回目のお祭ですが、
喜多方のふれあい通り商店街が昭和30年代のレトロな
雰囲気で再現され、昔懐かしい横丁へと様変わりする
楽しいおまつりです。

ゆかた姿のお客様に、お店の人もみんな昭和のレトロ
な雰囲気でお出迎えします。
「空前絶後の昭和浪漫!」

米沢からは、扇屋牛肉店の牛串焼き、
虎屋菓子店のお菓子
田舎やのだんご、揚げ餅など

今年は「愉快!レトロ仮装行列」
米沢からは直江兼続公も登場!

その他レトロモーターショーや想い出の七夕飾り
会津磐梯山庄助踊り
楽しい催しもたくさん。

27日日曜日には
納涼花大会も開催されます

ぜひこの懐かしいお祭にお越し下さい!
...もっと詳しく
米沢上杉まつり特別企画!
第4回上杉の城下町米沢
髭面募集!!コンテスト
「米沢上杉まつり」に髭を伸ばして参加しませんか?

来たれ髭将軍!!
髭面のコンテストを開催し、入賞者には5月3日開催
される 上杉行列、そして川中島合戦へ大将として
参加招聘のほか、副賞として米沢牛食事券を贈呈します。
髭自慢の方、どんどん応募して「米沢上杉まつり」をPR
してください!!

応募方法
メール(アドレス:yonezawa@jan.ne.jp)か郵送で
1郵便番号・住所
2お名前(ふりがな)
3電話番号
4一言メッセージ
を明記の上、髭面写真(顔のみ)を添付して
事務局までお送りください。

応募上の注意
応募いただいた髭面は、ホームページ上に掲載
させていただきます。
※応募者の住所電話等の個人情報は掲載しません。
 個人情報につきましては応募者への連絡等に使用いたします。
合戦参加に掛かる費用については受賞者の負担となります。

応募締切
募集期間
平成20年2月29日(金)


各賞
 謙信「毘」賞 川中島合戦大将役へ招聘
        米沢牛食事券1万円分贈呈
 兼続「愛」賞 川中島合戦大将役へ招聘
        米沢牛食事券1万円分贈呈
 柿崎「猛」賞 川中島合戦大将役へ招聘
        米沢牛食事券1万円分贈呈

審査発表
平成20年3月下旬受賞者に直接ご連絡すると共に
ホームページにて発表いたします。

応募先・問合せ
〒992-8501
米沢市金池5-2-25
米沢市商工観光課観光物産係内
「米沢市観光キャンペーン推進協議会」宛
電話0238-22-5111(内線3808)

主催
米沢市観光キャンペーン推進協議会
ホームページ
http://www2.jan.ne.jp/~yonezawa/

後援
米沢市
米沢四季のまつり委員会

...もっと詳しく
日時 10月1日(日)午前10時〜午後3時
会場 米沢魚市場

内容
マグロ解体実演販売
さんま詰め放題
生鮮魚介類販売
卸売団地企業展示即売
おさかな絵手紙コンテスト
ゲーム大会

オープニング青鷹太鼓

・かに鍋ふるまい(限定500杯)
・模擬せり販売
・海鮮丼販売
・おでんだね詰め放題
・さかなつかみどり
・海鮮バーベキュー販売
 ※海鮮バーベキュー前売り券1,000円 当日券1,200円

その他盛りだくさんの内容でお待ちしております。

販売窓口・問い合わせ先
(協)米沢総合卸売センター
米沢市中田760 TEL0238−37−4300
情報提供いただきましたのでご紹介いたします。

イベント
日時 平成18年5月7日(日)10:00〜
場所 斜平山 第1カタクリ園

山菜を味わう 10:30〜14:00
○当日はカタクリ餅、山菜汁、軽飲食の売店を開きます。
○駐車場は愛宕スポーツ公園(旧愛宕小学校跡地)
○カタクリ園まで駐車場より徒歩約20分

自由鑑賞
平成18年5月3日〜5月10日
第1、第2カタクリ園とも自由に鑑賞できます。
散策道は1周約1時間程度

問い合わせ先
古志田村づくり委員会 我妻清司 TEL0238-38-6183