米沢観光コンベンション協会

開催日:2月の第2土日
毎年2月の厳寒のさなか雪国米沢ならではの清冽な雪景色を見せてくれるのが上杉雪灯篭まつり。
三百基を超える雪灯篭と二千個を超える雪ぼんぼり(雪洞)にろうそくがともされると、会場一帯は身の引き締まるような冬の幻想の世界となります。

上杉雪灯篭まつりの詳しい情報はこちら
※平成17年度は終了致しました。
...もっと詳しく
上杉家10代目当主で、九州高鍋藩秋月家に生まれ、9歳で上杉家の養子となりました。
17歳で上杉家を嗣ぎ、窮乏の極みにあった米沢藩を、自ら大倹約を実践し、また農業・産業の振興、学問を奨励し今の米沢の基礎を築きました。
内村鑑三が代表的日本人としてその本に紹介し、世界的にその名を覇せました。

詳細ページへ

Googleで検索
Yahooで検索
Amazonで検索
Goo辞書で検索
ウィキペディアで検索

上杉鷹山の米沢で「デジタルデトックスの旅」
 

草木塔を訪ね自然に感謝、秘湯温泉にひたり自分にご褒美を!

スマートフォン生活が当たり前の現代社会、「スマートフォンがないと生きていけない!」とまで語る若者たち・・・赤ちゃんの子守さえもスマートフォンまかせが当たり前の世の中に、一石を投じたい!スマートフォンがなくても生きていた時代、スマートフォンがなくてもずっと楽しい時間と空間を!もう一度思い出してみませんか?今回ご案内する秘湯温泉は、ほぼスマートフォンが繋がらないお宿2軒をはしごします。

もしかしたら、初めてスマートフォンをみない時空間を体験する方もいるかもしれませんね!生きるために本当に大切な先人の知恵を、体験を通し自然に学びながら再確認してみませんか?幸いなことに(笑)、ここ山形県米沢市には、スマートフォンが繋がらない場所がまだ残っています。地元の案内人の話をききながら一緒に楽しみましょう!2日目の自然観察会では、自然の植物を採取し昼食を作るプログラムも準備しました。きっと清々しい世界と自分がみえてきますよ。

全国でも珍しい草木塔を訪ねる

「草木塔」あるいは「草木供養塔」は、主に自然石に刻まれており、全国でも珍しい石塔です。林業が盛んになった江戸時代から、その多くが、山形県米沢市を中心とする置賜地方に点在しており、米沢市田沢地区塩地平にある草木供養塔が現存する草木塔の最古といわれています。その由来については、まだまだ謎が多いのですが、草や木にもそれぞれ霊魂が宿り、その草木から得られる恩恵に人々は感謝し、切り倒した草木の魂あるいは、亡くなった人を供養する心が「草木塔」を建立したのではと考えられています。その精神は、その後、全国各地に広がり、新しい草木塔が増えています。最近では、自然保護、地球環境問題、SDGSにも通じるものとして高いメッセージを発信し、海外からも注目されはじめました。

【出発日】  令和6年6月7日(金)〜6月9日(日)

※2泊3日のプランとなります。

【基本料金】おひとり様  82,000円(税込)

 ※シングルのお部屋希望の場合は、別途3,000円頂戴いたします。(当日現金でのお支払いとなります。)


お申込みはこちらのサイトよりお願いいたします。
https://coubic.com/okitamakankou/3209124

  ◆旅行代金に含まれるもの:移動の交通費、宿泊代、昼食代、旅行保険代、等。

  ◆現地までの旅費は旅行代金に含まれておりません。

  ◆移動はジャンボタクシーの利用となります。 
   タクシー会社:今村タクシー又は、同等の会社

【集 合】JR米沢駅

【添乗員】なし ※現地案内人が同行いたします。

【最小催行人数】8名〜 (定員に満たない場合は、催行中止となる場合がございます)

【食 事】1日目昼夜、2日目朝昼夜、3日目朝昼付

【備 考】宿泊用品、帽子、長袖、長ズボン、飲み物、雨具などを持参ください。土の上を歩くので、トレッキングシューズまたは歩きやすいスニーカー等、サンダル不可。※黒い服装は、蜂が寄ってきますので避けてください。(服装要チェック)

【行程】                                                       

★1日目★

JR米沢駅(西口)【10:15頃】集合・受付 【10:30頃】出発 ===田沢コミュニティセンター【11:00頃・見学】=== 〜草木塔見学〜 === 道の駅田沢なごみの郷【12:00頃・昼食】=== 〜草木塔見学〜 === 田沢コミュニティセンター【14:00頃・休憩】===大平温泉 滝見屋旅館 【16:15頃・宿泊】

大平温泉滝見屋旅館:http://takimiya.blogdehp.ne.jp/

※大平温泉駐車場から滝見屋旅館まで徒歩ゆっくり30分ほどかかります。

★2日目★

大平温泉 滝見屋旅館【9:30頃】出発 === 御成山【10:40頃・自然観察、山菜採取コースor料理教室コース】=== 古民家萬五郎【12:30頃・昼食】=== 滑川温泉 福島屋【16:00頃・宿泊】

滑川温泉福島屋:http://www.namegawa-fukushimaya.com/movie/top/movie.mp4

★3日目★

滑川温泉 福島屋旅館【10:00頃】〜近隣散策〜 出発 === 峠駅前【11:30頃・昼食】=== 峠駅【13:00頃・解散】

※天候や道路状況により、草木塔をまわる順番や場所が変わる場合がございます。

※荒天時の場合はツアー中止とさせていただく場合があります。
お申込みはこちらのサイトよりお願いいたします。
https://coubic.com/okitamakankou/3209124

上杉伯爵邸(記念館)よりお知らせ

蓼くう虫の会、上杉伯爵邸共同企画
第10回米沢新そば祭りが開催されます。

今年はご予約制。お客様のご都合に合わせ、新そばを準備いたします。

蓼くう虫の会による新そばを、ご賞味いただきたく“米沢新そば祭り”
を開催いたします。

今年で10年目を迎える“新そばまつり”のそばは、
もちろん挽きたて・打ちたて・茹でたての三たての新そば
つなぎを一切使用しない自慢の手打ちそばでございます。
是非ご予約くださいませ。

日時 平成18年12月1日(金)〜15日(金)
   午前11時〜午後8時
   ※要予約
場所 上杉伯爵邸(記念館)
料金 1,800円(税込み)
内容 新そば(生粉打ち)
   地鶏のかいもち鍋
   小鉢3品・お漬物
   鰊と舞茸のてんぷら

ご予約・お問い合わせは上杉伯爵邸
TEL0238-21-5121まで
※水曜日休館です。
...もっと詳しく
上杉伯爵邸よりお知らせです。
雪灯篭まつりと一緒にお楽しみください。

米沢の伝統食と雪灯篭を楽しむ
雪見の宴

米沢の厳しい寒さに、お燗酒が身にしみる今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、こんな季節だからこそ、郷土の味覚と地酒を
楽しみませんか。
上杉伯爵邸では、雪灯篭のプレ点灯の日に、
米沢の伝統食と地酒を楽しむ会を企画いたしました。
今だからこそおいしい料理・今しか飲めないお酒など準備して、
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
雪かたづけで、お疲れのことと思います。
ちょっと一息、心の贅沢をいかがでしょうか。


日時平成23年2月11日(金)
午後6時より
会場上杉伯爵邸
会費5,000円
(税込・お飲み物付)
上杉伯爵邸におきまして
上杉雪灯篭まつりにあわせ
郷土料理と地酒を楽しむ「雪見の宴」の予約受付中

料金は5,000円(税込)
予約制です。昼の部・夜の部ございます。

雪灯篭まつりの夜に、上杉伯爵邸で優雅に
雪灯篭と雪ぼんぼりの灯りを見ながら
美味しい料理とお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか?

上杉伯爵邸「雪見の宴」
電話0238−21−5121
上杉伯爵邸ホームページ
住所 米沢市丸の内1−3−60
上杉雪灯篭まつり会場内
上杉神社御堀沿い

雪見の宴の料理は、14,15日のお昼の予約も承ります。

−雪見の宴のお献立−

雪菜の冷汁や塩引き寿司
遠山カブの粕汁
牛刺し、黒毛和牛すき焼き
蕎麦、香の物、水菓子 等のお料理

それぞれ、醤油の匠の朝倉料理長が心をこめた
郷土料理膳

今の時期しか食べられない、雪菜や
伝統野菜である遠山カブの粕汁も美味
手打ち蕎麦も評判の美味しさ

ぜひ雪灯篭まつりで美味しいお食事をお考えの方に
オススメです。
上杉伯爵邸(記念館)
第16回米沢新そば祭りの情報をお知らせいたします。

上杉家のご領地、南原やなでら山のふもとで、
そばの種を蒔き、丹精こめて育てました。

 他の力を借りず自ら刈取り、自分の手で粉に挽き
思いを込め打ち上げました。
まさに“上杉家御膳そば”と呼ぶにふさわしい
自慢のそばとなりました。

1年で1番美味しいの季節に、
挽きたて・打ちたて・茹でたての三たてのそばを
皆様に是非ともご賞味いただきたく、今年も
“米沢新そば祭り”を開催いたします。

今年はご予約制。

お客様のご都合に合わせ、打ち立ての新そばを
ご準備いたします。

予約制:前日までのご予約にて承っております。

日時 平成21年12月1日(火)〜15日(火)
   午前11時〜午後8時(要予約)

場所 上杉伯爵邸(上杉記念館)
   米沢市丸の内1-3-60

料金 昼の部 そば膳:2100円(税込み)
   夜の部 そば会席:3675円(税込み)

内容 新そば(生粉打ち)
   地鶏鍋、てんぷら、そば味噌など

お問合せ・お申し込み 上杉伯爵邸(上杉記念館)
TEL0238-21-5121
上杉伯爵邸の米沢人セミナー
「雪見の宴」

雪灯篭をご覧いただきながら伝統の郷土料理と
地酒を楽しむ

米沢が大好き・米沢を知りたい
米沢に新しくやってきたけれど・・

そんなお客様に上杉伯爵邸からのご案内です。

今回は米沢をもっと知っていただき、
親しみを持っていただきたい
そんな思いから、米沢の伝統料理と地酒を楽しむ会を
企画いたしました。
雪灯篭をご覧いただきながら郷土料理と地酒を楽しんで
いただき、新たな米沢の魅力を見つけていただけたらと
思います。

郷土の味を気兼ねなく楽しんでいただくために
相席にせずご予約の人数に合わせテーブルセッティング
いたします。
女性の方だけでもご夫婦ご友人でも気兼ねなくお楽しみ
いただけます。
ぜひお誘い合わせの上ご予約くださいませ。

          記
  日 時  平成22年2月14日(日)
       午後6時より
  場 所  上杉伯爵邸
  内 容  米沢の伝統料理と地酒(300ml)のセット
  会 費  5,000円
  電 話  0238-21-5121 上杉伯爵邸
  ホームページhttp://hakusyakutei.jp/      

※雪灯篭まつり協賛事業「雪見の膳」も開催
 13日(土)・14日(日) 昼の部・夜の部
 料金 5,000円(税込) 要予約
 電話 0238-21-5121