米沢観光コンベンション協会
上杉鷹山の米沢で「デジタルデトックスの旅」 |
上杉伯爵邸(記念館)よりお知らせ
蓼くう虫の会、上杉伯爵邸共同企画 第10回米沢新そば祭りが開催されます。 今年はご予約制。お客様のご都合に合わせ、新そばを準備いたします。 蓼くう虫の会による新そばを、ご賞味いただきたく“米沢新そば祭り” を開催いたします。 今年で10年目を迎える“新そばまつり”のそばは、 もちろん挽きたて・打ちたて・茹でたての三たての新そば つなぎを一切使用しない自慢の手打ちそばでございます。 是非ご予約くださいませ。 日時 平成18年12月1日(金)〜15日(金) 午前11時〜午後8時 ※要予約 場所 上杉伯爵邸(記念館) 料金 1,800円(税込み) 内容 新そば(生粉打ち) 地鶏のかいもち鍋 小鉢3品・お漬物 鰊と舞茸のてんぷら ご予約・お問い合わせは上杉伯爵邸 TEL0238-21-5121まで ※水曜日休館です。 ...もっと詳しく |
上杉伯爵邸におきまして
上杉雪灯篭まつりにあわせ 郷土料理と地酒を楽しむ「雪見の宴」の予約受付中 料金は5,000円(税込) 予約制です。昼の部・夜の部ございます。 雪灯篭まつりの夜に、上杉伯爵邸で優雅に 雪灯篭と雪ぼんぼりの灯りを見ながら 美味しい料理とお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか? 上杉伯爵邸「雪見の宴」 電話0238−21−5121 上杉伯爵邸ホームページ 住所 米沢市丸の内1−3−60 上杉雪灯篭まつり会場内 上杉神社御堀沿い 雪見の宴の料理は、14,15日のお昼の予約も承ります。 −雪見の宴のお献立− 雪菜の冷汁や塩引き寿司 遠山カブの粕汁 牛刺し、黒毛和牛すき焼き 蕎麦、香の物、水菓子 等のお料理 それぞれ、醤油の匠の朝倉料理長が心をこめた 郷土料理膳 今の時期しか食べられない、雪菜や 伝統野菜である遠山カブの粕汁も美味 手打ち蕎麦も評判の美味しさ ぜひ雪灯篭まつりで美味しいお食事をお考えの方に オススメです。 |
上杉伯爵邸(記念館)
第16回米沢新そば祭りの情報をお知らせいたします。 上杉家のご領地、南原やなでら山のふもとで、 そばの種を蒔き、丹精こめて育てました。 他の力を借りず自ら刈取り、自分の手で粉に挽き 思いを込め打ち上げました。 まさに“上杉家御膳そば”と呼ぶにふさわしい 自慢のそばとなりました。 1年で1番美味しいの季節に、 挽きたて・打ちたて・茹でたての三たてのそばを 皆様に是非ともご賞味いただきたく、今年も “米沢新そば祭り”を開催いたします。 今年はご予約制。 お客様のご都合に合わせ、打ち立ての新そばを ご準備いたします。 予約制:前日までのご予約にて承っております。 日時 平成21年12月1日(火)〜15日(火) 午前11時〜午後8時(要予約) 場所 上杉伯爵邸(上杉記念館) 米沢市丸の内1-3-60 料金 昼の部 そば膳:2100円(税込み) 夜の部 そば会席:3675円(税込み) 内容 新そば(生粉打ち) 地鶏鍋、てんぷら、そば味噌など お問合せ・お申し込み 上杉伯爵邸(上杉記念館) TEL0238-21-5121 |
上杉伯爵邸の親米沢人セミナー
「雪見の宴」 雪灯篭をご覧いただきながら伝統の郷土料理と 地酒を楽しむ 米沢が大好き・米沢を知りたい 米沢に新しくやってきたけれど・・ そんなお客様に上杉伯爵邸からのご案内です。 今回は米沢をもっと知っていただき、 親しみを持っていただきたい そんな思いから、米沢の伝統料理と地酒を楽しむ会を 企画いたしました。 雪灯篭をご覧いただきながら郷土料理と地酒を楽しんで いただき、新たな米沢の魅力を見つけていただけたらと 思います。 郷土の味を気兼ねなく楽しんでいただくために 相席にせずご予約の人数に合わせテーブルセッティング いたします。 女性の方だけでもご夫婦ご友人でも気兼ねなくお楽しみ いただけます。 ぜひお誘い合わせの上ご予約くださいませ。 記 日 時 平成22年2月14日(日) 午後6時より 場 所 上杉伯爵邸 内 容 米沢の伝統料理と地酒(300ml)のセット 会 費 5,000円 電 話 0238-21-5121 上杉伯爵邸 ホームページhttp://hakusyakutei.jp/ ※雪灯篭まつり協賛事業「雪見の膳」も開催 13日(土)・14日(日) 昼の部・夜の部 料金 5,000円(税込) 要予約 電話 0238-21-5121 |
毎年2月の厳寒のさなか雪国米沢ならではの清冽な雪景色を見せてくれるのが上杉雪灯篭まつり。
三百基を超える雪灯篭と二千個を超える雪ぼんぼり(雪洞)にろうそくがともされると、会場一帯は身の引き締まるような冬の幻想の世界となります。
上杉雪灯篭まつりの詳しい情報はこちら
※平成17年度は終了致しました。
...もっと詳しく