米沢観光コンベンション協会

{PDF} ダウンロード 2.4MB_Adobe PDF

令和4年8月の大雨により、道路崩落の被害が発生し全面通行止めとなっていた国道121号ですが、応急復旧工事が完了し、10月24日より国道121号の全面通行止め区間が通行再開しました。

今回の通行再開区間内では、3箇所において終日片側交互通行となりますのでご注意ください。


■通行再開日時:令和4年10月24日(月) 午前6時

■通行再開区間:山形県米沢市大字入田沢字上ノ代弐〜
        福島県喜多方市熱塩加納町熱塩字弥平沢山丙 地内 (延長16.5km)

■通行再開区間の注意点について

・通行再開区間内では、国による応急復旧箇所を含め3箇所において終日片側交互通行となります。

・現地の仮設信号や規制看板等に従って、通行をお願いします。
 ※この他、経常維持工事等により規制を行っている場合があります。
 
 詳しくは、山形河川国道事務所のホームページをご覧ください。

 ○山形河川国道事務所ホームページ

問合せ
国土交通省 山形河川国道事務所
〒990-9580 山形県山形市成沢西四丁目3-55
TEL.023-688-8421(代) 
2022.10.25:コメント(0)::[メモ/]
{PDF} ダウンロード 0バイト_Adobe PDF

福島河川国道事務所は、福島県と山形県の県境に位置する国道13号
東栗子トンネルと西栗子トンネルの天井板撤去工事に伴い、
24時間の片側交互通行規制を実施しておりましたが
前倒しで12月13日をもって工事終了いたしました。

なお、これからの冬期間、国道13号栗子峠は例年、降雪によりスタックが多数発生します。
チェーンの装着などスタック防止のための事前の準備を宜しくお願いします。
 
詳しくは
国土交通省 東北地方整備局
・福島河川国道事務所(24時間対応)
 TEL024−546−4331
・栗子国道維持出張所(24時間対応)
 TEL0238−34−2221
ホームページ
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/

昨日から今朝にかけて米沢市内では約40cm程の積雪がありました。
昨日は県内でも米沢が20cmの積雪で一番だったようです。
今日は出勤早々雪かきに追われました。
座の文化伝承館蔵オープン記念展示「手仕事・米沢再発見−nature and crafts」

 座って行う日本文化の伝承と推進の地となっている「米沢市座の文化伝承館」に蔵ギャラリーが誕生します。本展はそのオープニング展として、現在でも受け継がれている米沢の手仕事を紹介いたします。伝統の継承のみならず新たな伝統を生み出し、発信している現代の米沢在住・米沢ゆかりの作家と技と心のご紹介


会場 座の文化伝承館 蔵
   米沢市丸の内(上杉伯爵邸となり・上杉神社お堀沿い)
会期 平成19年3月24日(土)〜4月1日(日) 
   休館日 3月27日(火)
時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
   (※24日はオープニングセレモニーの開催のため一般公開は12:00からとなります。)
入場無料

後援 米沢市芸術文化協会
主催 財団法人米沢上杉文化振興財団
電話 0238−26−8001 fax 0238-26-2660


...もっと詳しく
最上・上杉 天地人 5市町コラボイベント秋の陣!

大河ドラマ「天地人」の後半部分の舞台である5市町
(山形市・米沢市・上山市・山辺町・白鷹町)の
コラボレーションイベント 秋の陣が各地で行なわれます!

9月13日(日)から各地で様々なイベントが
開催されますので、ぜひ足をお運びください!

米沢では、9月18日(金)〜27日(日)まで
越後・会津・置賜「天地人うまいもの市」が
開催されます!
天地人ゆかりの地の美味しいものが大集合!
会場:伝国の杜広場

9月25日(金)には
「天地人」公演宝船ツアー2009
会場:伝国の杜置賜文化ホール
  
9月26日(土)にはメインイベント
・兼続どん丼まつり 伝国の杜広場
・よねざわ食の陣〜牛牛まつり〜 松川河川敷
・神田紫エコ講談「もったいない善兵衛」 伝国の杜置賜文化ホール
・よねざわ上杉戦国絵巻「夜の陣」 松川河川敷

美味しい楽しいイベントが目白押しです!
ぜひお越しください!

次の日 27日(日)も引き続き
・兼続どん丼まつり  伝国の杜広場

・無人販売「棒杭市2009」 伝国の杜広場
・大河ドラマ「天地人」記念 全国まちづくりシンポジウム
 伝国の杜置賜文化ホール
が開催されます!

このチラシのPDFファイルもご覧下さい。
こちらコラボイベント秋の陣チラシ

...もっと詳しく
日時 平成20年10月25日(土)
時間 10:00〜15:00
場所 山形駅西広場(山形テレサ北側)

◇最上上杉 味合戦!
 芋煮鍋vs謙信ちゃんこ

◇物産合戦
◇芸能合戦

天地人シンポジウムも同時開催

詳細はチラシ裏面をご覧下さい。
...もっと詳しく
天地人ゆかりの名所旧跡を巡り
スタンプラリーで米沢牛や地元の特産品をゲットしよう!

この度、大河ドラマ「天地人」の放映に合わせ、
米沢の基礎を築いた主人公 直江兼続と、
山形城主・最上義光ゆかりの
米沢、山形、上山、山辺、白鷹の3市2町の名所、旧跡を巡る
スタンプラリーを実施いたします。

5ヶ所のスタンプを集めて
プレゼントに応募しよう!
応募ハガキ裏面スタンプ押印欄に
「名所旧跡スタンプラリー」開催地10ヶ所のうち
5ヶ所のスタンプを集めてご応募ください。
同じスタンプを押した場合は無効となります。

第1期、第2期合計316名様に
地元の特産品をプレゼント!
ダブルチャンス 山形の名湯ペア宿泊券が抽選で9組に当たります!

開催期間 2009年5月1日(金)〜11月30日(月)

第1期プレゼント応募期間 5月1日〜8月15日 
※8月15日当日消印有効
第2期プレゼント応募期間 8月16日〜12月9日
※12月9日当日消印有効

ご応募は各期間につきお一人様一回限りとなります。
※第1期、第2期それぞれの期間に応募できます。
...もっと詳しく

『最上川源流よねざわ紅花まつり』開催!
紅花と遊ぶ楽しい2日間のご案内

日時 令和3年7月17日(土).18日(日)10:00〜16:00
場所 海老が沢べにばな愛ランド(山上地区)

紅花摘み体験、紅花染体験、刺し子体験
多彩なステージイベント(米沢民謡一家・愛の武将隊・花笠サークル四面楚歌、紅花トークショー)
竹あかりづくり体験
棒杭市

 

今年2月に世界農業遺産への認定申請が承認され「最上川流域の紅花システム」の価値をみなさんに知っていただき、世界農業遺産への認定を県民一丸となって目指そうというまつりです。

 

県花、紅花にちなんだ様々な体験イベント、福田直樹氏チェンバロ演奏、刺し子体験、棒杭市など盛りだくさんです!

 

紅花と遊ぶ楽しい2日間、みなさん、ぜひお越しください!

 

※17日19:00〜「紅花×チェンバロ×竹あかり」の夕べ

 

【お問い合わせ】最上川源流よねざわ紅花まつり実行委員会

                       米沢市役所 地域振興課 TEL:0238-22-5111

 

2021.07.13:コメント(0)::[メモ/]
咲いてきました。
これからもっと咲いてくると思います。
今の段階で6,7分ぐらいでしょうか。
あと4,5日で見頃を迎えるということです。
7月いっぱいは楽しめるそうです。

7月23日の笹野あじさいと紅花まつりにも充分見れますね。
あじさいと紅花まつりの記事

ちなみに紅花はまだ咲いてませんでした。

この笹野観音は、大同元年(806)に名僧・徳一上人によって中興されたという、たいへん古い由緒のあるところです。
天保4年に火災に遭い、同14年(1843)に再建されたのが現在のお堂で、大きな茅葺の屋根、精巧な彫刻など、置賜地方では希にみる壮大な建物です。
 なかでも竜や鳳凰の彫物はすばらしく、庄内の彫物師後藤藤吉・政吉の作と伝えられています。
釈迦堂には平安末期頃に作られた木造釈迦如来坐像が安置され、相良人形による千体地蔵尊も納められています。子供を亡くした親が、子の冥福を祈って納めたものです。
 このほか、松尾芭蕉と地元俳人の句碑があり、お堂には置賜の俳人104名による俳句の懸額が納められ、近年、米沢商業高校の生徒が復元奉納した算額も掲げてあります。文化の薫り高い史跡です。
参考文献 米沢市城下町ぶらり歴史探訪

...もっと詳しく