米沢観光コンベンション協会

宮坂考古館
秋の特別展「成島焼展」
平成19年9月11日(火)〜11月4日(日)
休館日 毎週月曜日・祝日の翌日
入館料 大人300円 大高生200円 小中生100円
(団体割引あり)
場所 〒992-0026 米沢市東1丁目2−24
電話 0238−23−8530

上杉鷹山公の時代から伝承された「成島焼」の特別展
同時に直江兼続、前田慶次の甲冑も常時展示中
...もっと詳しく
宮坂考古館におきまして
「書画・屏風絵展」が開催されます。
松川舟運図屏風や江戸城下町絵図など

日 時 平成18年9月12日(火)〜11月5日(日)
開館時間 午前10時〜午後5時(10月から午後4時)
休館日 月曜日・祝日の翌日
入館料 大人300円 高大学生200円 小中学生100円(団体割引もございます)
〒992-0026
米沢市東1-2-24
TEL0238-23-8530
宮坂考古館
【雛人形と上杉家ゆかりの甲冑展】

期間 平成20年2月16日(土)〜4月3日(木)
会場 宮坂考古館
   米沢市東1-2-24
時間 10:00〜16:00
料金 一般300円 大高生200円 小中生100円
   (団体20名以上50円割引)
休館日 毎週月曜日、祝祭日の翌日
問合せ 0238-23-8530

宮坂考古館は、置賜地方の考古・歴史・民俗資料
特に甲冑をはじめ、火縄銃、槍、屏風など
米沢藩関係の重要文化財が多く所蔵されています。
今回の展示では、同館所蔵の雛人形を始め、
上杉家ゆかりの甲冑などが特別展示されます。
親王様と内親王様を3人官女がそっと寄り添い
見守る雛人形。
上杉家ゆかりの格調高い品々や地元の素朴な
土人形などをご覧ください。

上杉の智将直江兼続「天地人」
2009年大河ドラマ決定!
画像の甲冑は
伝 直江兼続 鎧
長谷堂の合戦で着用したものと伝えられています。
前田慶次遺品展
NHK木曜時代劇「かぶきもの慶次」放送記念!
前田慶次の甲冑をはじめ、能面、編笠、徳利
槍、書状、道中日記などが一堂に展示!
また、今回初公開の慶次の鎧櫃に入っていた三十六歌仙短冊
是非この機会にご覧ください!

開催期間 平成26年4月1日(水)〜6月28日(日)
開館時間 午前10時〜午後5時
休館日 月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日休館) 

入館料 大人400円 大高生300円 小中生100円
    (団体割引あり)

住所 〒992−0026
   米沢市東1−2−24

電話0238−23−8530

ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~koukokan/
宮坂考古館
企画展のご案内

甲冑と松川舟運図展
平成20年4月22日(火)〜6月22日(日)

花の慶次展
平成20年9月頃予定
〜前田慶次〜
天下御免の傾奇者(かぶきもの)
前田利家の兄・利久の養子として育つ。
叔父。利家に従って、二度に渡る朝鮮出兵後、
単身利家のもとを去り、上杉景勝に仕える。
関が原戦後は上杉家と共に米沢に移り住み、
万世町堂森で約70年の生涯を終える。

ひな人形展
平成21年2月初旬から4月初旬

開 館 午前10時〜午後5時(4月〜9月)
    午前10時〜午後4時(10月〜3月)
休館日 月曜日、祝祭日の翌日
入館料 大人300円 大高生200円
    小中生100円
(団体割引あり)

〒992-0026
米沢市東1−2−24
電話0238−23−8530
8月上旬
米沢の夏の風物詩としてすっかり定着した”米沢牛肉まつり”が8月上旬に開催されます。
米沢牛肉まつりは松坂・神戸と並ぶ3大和牛として誇り高い米沢牛を地元の人に再認識してもらおうと米沢市・JA農協等が主催して毎年開催しているおまつりです。
会場には、家族連れや職場のグループなど約1200人参加して、備えられた七輪に米沢牛すき焼きの鍋を囲み楽しく味わいます。
詳しくは米沢市役所農林課をご覧下さい。

場所:松川河川敷
主催:米沢市JA農協等
栗子国際スキー場

近年リニューアルオープンした国際スキー場。宿泊、日帰り休憩、その他新しいサービス内容も充実。国道13号線沿いのアクセス抜群のスキー場です。
リフト5基

▼お問い合せ
 住所:米沢市大字板谷529−24
 電話:0238−34−2007
開催日:毎年12月中旬
場所 :米沢市 栗子国際スキー場
内容 :安全祈願祭
交通 :東北自動車道福島飯坂I・C下車 国道13号米沢方面へ30分
URL  :栗子国際スキー場
問合先:栗子スキー場
TEL  :0238-34-2311
FAX  :0238-34-2330
10月12日(金)〜14日(日)の3日間
福島県の郡山市でおこなわれる「郡山の農業・観光物産展」
に米沢からも参加いたします。

郡山市と米沢市は安積開拓のゆかりで交流が行われております。

お近くの方はぜひご来場下さい!
米沢からの参加は
虎屋菓子店 黒糖まんじゅう、バターどら焼、胡麻最中など
永井屋菓子店 カリント、マコロン、のし梅など
市川肉店 米沢牛串、芋煮、米沢牛コロッケなど
秋葉糀味噌醸造 もろみなす、くるみ味噌、生味噌詰め放題など
田舎や 焼餅、揚げもち、玉こんにゃくなど


詳しい内容については郡山市ホームページをご覧下さい。

以下郡山市のホームページより

郡山市の農産物や特産品をはじめ、
姉妹都市(奈良市、久留米市、鳥取市)、
安積開拓ゆかりの自治体(高知市、 米沢市、二本松市、棚倉町)
や福島県中部中部観光協議会加盟自治体(須賀川市、小野町)の
名物が一堂に会する物産展。物産品の展示即売のほか、
多彩なステージイベントやアトラクションも行われ、
多くの人々で賑います。 

日時:10月12日(金)〜10月14日(日)  
   10:00〜16:00

場所:郡山総合体育館(郡山市豊田町)

入場料:無料

内容
1 郡山市内の農林水産物・加工品・特産品・民工芸品の展示即売
2 姉妹都市(奈良市・久留米市・鳥取市)
  観光物産コーナー(展示即売)
3 安積開拓ゆかりの自治体(高知市・米沢市・二本松市・棚倉町)
  観光物産コーナー(展示即売)
4 福島県中部観光協議会加盟自治体(須賀川市・小野町)
  観光物産コーナー(展示即売)
5 郡山市政等PRコーナー
 (安積開拓130年記念コーナー、2007消防フェスティバル、
  市内商工会コーナー、社会福祉協議会コーナー等)
6 各種イベント(郷土芸能披露、特産品等プレゼント抽選会、
  ミス郡山等との記念撮影会、郡山の食材を使った料理等無料配布、
  消防車乗車体験、らくがきコーナー、フワフワコーナー等)

【ご来場の皆様へ】

○駐車場は体育館北側・西側、市役所、豊田浄水場南側(土日のみ)
 となっておりますが、地球環境保護のため、公共交通機関等での
 ご来場にご協力ください。

○ごみ減量化のため買い物の際には、マイバックの利用にご協力ください。

  
なお、当事業は、福島県認定の「うつくしまエコイベント」
の認定を受けております。