米沢観光コンベンション協会
前田慶次遺品展
NHK木曜時代劇「かぶきもの慶次」放送記念! 前田慶次の甲冑をはじめ、能面、編笠、徳利 槍、書状、道中日記などが一堂に展示! また、今回初公開の慶次の鎧櫃に入っていた三十六歌仙短冊 是非この機会にご覧ください! 開催期間 平成26年4月1日(水)〜6月28日(日) 開館時間 午前10時〜午後5時 休館日 月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日休館) 入館料 大人400円 大高生300円 小中生100円 (団体割引あり) 住所 〒992−0026 米沢市東1−2−24 電話0238−23−8530 ホームページ http://www5.omn.ne.jp/~koukokan/ |
宮坂考古館
企画展のご案内 甲冑と松川舟運図展 平成20年4月22日(火)〜6月22日(日) 花の慶次展 平成20年9月頃予定 〜前田慶次〜 天下御免の傾奇者(かぶきもの) 前田利家の兄・利久の養子として育つ。 叔父。利家に従って、二度に渡る朝鮮出兵後、 単身利家のもとを去り、上杉景勝に仕える。 関が原戦後は上杉家と共に米沢に移り住み、 万世町堂森で約70年の生涯を終える。 ひな人形展 平成21年2月初旬から4月初旬 開 館 午前10時〜午後5時(4月〜9月) 午前10時〜午後4時(10月〜3月) 休館日 月曜日、祝祭日の翌日 入館料 大人300円 大高生200円 小中生100円 (団体割引あり) 〒992-0026 米沢市東1−2−24 電話0238−23−8530 |
10月12日(金)〜14日(日)の3日間
福島県の郡山市でおこなわれる「郡山の農業・観光物産展」 に米沢からも参加いたします。 郡山市と米沢市は安積開拓のゆかりで交流が行われております。 お近くの方はぜひご来場下さい! 米沢からの参加は 虎屋菓子店 黒糖まんじゅう、バターどら焼、胡麻最中など 永井屋菓子店 カリント、マコロン、のし梅など 市川肉店 米沢牛串、芋煮、米沢牛コロッケなど 秋葉糀味噌醸造 もろみなす、くるみ味噌、生味噌詰め放題など 田舎や 焼餅、揚げもち、玉こんにゃくなど 詳しい内容については郡山市ホームページをご覧下さい。 以下郡山市のホームページより 郡山市の農産物や特産品をはじめ、 姉妹都市(奈良市、久留米市、鳥取市)、 安積開拓ゆかりの自治体(高知市、 米沢市、二本松市、棚倉町) や福島県中部中部観光協議会加盟自治体(須賀川市、小野町)の 名物が一堂に会する物産展。物産品の展示即売のほか、 多彩なステージイベントやアトラクションも行われ、 多くの人々で賑います。 日時:10月12日(金)〜10月14日(日) 10:00〜16:00 場所:郡山総合体育館(郡山市豊田町) 入場料:無料 内容 1 郡山市内の農林水産物・加工品・特産品・民工芸品の展示即売 2 姉妹都市(奈良市・久留米市・鳥取市) 観光物産コーナー(展示即売) 3 安積開拓ゆかりの自治体(高知市・米沢市・二本松市・棚倉町) 観光物産コーナー(展示即売) 4 福島県中部観光協議会加盟自治体(須賀川市・小野町) 観光物産コーナー(展示即売) 5 郡山市政等PRコーナー (安積開拓130年記念コーナー、2007消防フェスティバル、 市内商工会コーナー、社会福祉協議会コーナー等) 6 各種イベント(郷土芸能披露、特産品等プレゼント抽選会、 ミス郡山等との記念撮影会、郡山の食材を使った料理等無料配布、 消防車乗車体験、らくがきコーナー、フワフワコーナー等) 【ご来場の皆様へ】 ○駐車場は体育館北側・西側、市役所、豊田浄水場南側(土日のみ) となっておりますが、地球環境保護のため、公共交通機関等での ご来場にご協力ください。 ○ごみ減量化のため買い物の際には、マイバックの利用にご協力ください。 なお、当事業は、福島県認定の「うつくしまエコイベント」 の認定を受けております。 |
copyright/yonezawa
秋の特別展「成島焼展」
平成19年9月11日(火)〜11月4日(日)
休館日 毎週月曜日・祝日の翌日
入館料 大人300円 大高生200円 小中生100円
(団体割引あり)
場所 〒992-0026 米沢市東1丁目2−24
電話 0238−23−8530
上杉鷹山公の時代から伝承された「成島焼」の特別展
同時に直江兼続、前田慶次の甲冑も常時展示中
...もっと詳しく