米沢観光コンベンション協会

◇121号線の一時通行止めについて連絡が
ありましたので、お知らせいたします。

一般国道121号大峠道路の大峠トンネル内において
防災訓練を行なうため、下記のとおり通行規制を
実施しますので、ご協力をお願いいたします。

1.場所 自:米沢市大字入田沢字普洞沢地内
    至:喜多方市熱塩加納町熱塩字弥平沢山地内
      (大峠トンネル内全線)
2.規制月日 平成20年9月11日(木)
3.規制内容 全面通行止め
4.規制時間 午前10:00から10時30分まで
5.迂回路  R49−R115−R13
      R459−県道米沢猪苗代線(旧スカイバレー)
      −R13
6.規制箇所図 下記

◇お問い合わせ先
 福島県大峠・日中総合管理事務所 電話0241−36−2805
 山形県置賜総合支庁       電話0238−26−6080
(財)日本道路交通情報センター(福島センター)
                 電話024−535-3421
(財)日本道路交通情報センター(山形センター)
                 電話023−631-3335
漫画やアニメにもなり人気を博した隆慶一郎氏の時代小説。
前田家の家臣でありながら、晩年上杉家に仕え米沢で生涯を閉じた戦国時代の剛勇前田慶次郎の物語りです。


一夢庵風流記
新潮文庫
隆 慶一郎 (著)

▼出版社/著者からの内容紹介
朱色の槍を振りまわし、敵陣に一人斬り込む!豪胆ないくさ人(びと)にして、当代一流の風流人。戦国の世を自由奔放に駆けぬけた前田慶次の一代記。柴田錬三郎賞受賞作。(解説・縄田一男)

▼内容(「BOOK」データベースより)
戦国末期、天下の傾奇者として知られる男がいた。派手な格好と異様な振る舞いで人を驚かすのを愉しむ男、名は前田慶次郎という。巨躯巨漢で、一度合戦になるや、朱色の長槍を振り回し、敵陣に一人斬り込んでいく剛毅ないくさ人であり、当代一流の風流人でもあった。そして何より、自由を愛するさすらい人でもあった。故あって、妻子を置き旅に出た男の奔放苛烈な生き様を描く時代長編

一夢庵風流記

米沢敬師のこころライトアップコンサート

山上地区にある羽黒神社をライトアップし、音と光に彩られた
幻想的なコンサートを開催します。

会場となる羽黒神社は、かつて江戸から米沢に入られた細井平洲
先生を、上杉鷹山公が出迎えた場所として、国指定史跡となって
いる歴史のある建物です。城下から8kmも離れた羽黒神社まで
鷹山公自ら出向いたという、敬師のこころを後世に伝えるための
コンサートです。

世界を股にかけ活躍する三味線奏者の山口晃司氏が、
魂を揺さぶる迫力のパフォーマンスを披露し、
さらに地元関根小児童を中心とした山上敬師太鼓との共演も
行います。

入場無料となっていますので、お誘いあわせの上お気軽に
お越しください。

▼ 日 時 / 7月27日(土)17時30分〜20時
▼ 会 場 / 山上地区羽黒神社境内(駐車場:山上コミュニティセンター)
▼ 入場料 / 無料(申込みも不要)
▼ 問合せ / 敬師のこころを学ぶ事業実行委員会
      (山上コミュニティセンター内)
電話 0238-35-2110
...もっと詳しく

米沢の袋町に生まれた明治維新の志士であり、正義感が強く慶応3年大政奉還に伴い、王政復古に米沢を代表し参画しましたが、その後明治新政府の旧薩摩・長州藩主導を批判し、反政府活動の疑いで、27歳で小塚原にて処刑されました。

詳細ページへ

Googleで検索
Yahooで検索
Amazonで検索
Goo辞書で検索
楽天で検索
ウィキペディアで検索
上杉謙信と直江兼続 (文庫)
永岡 慶之助 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
数々の合戦で神がかり的強さを発揮した軍神上杉謙信。謙信の薫陶を受け、その遺志を景勝とともに受け継ぎ上杉家隆昌のために激動の乱世を生きぬいた直江兼続。武田信玄との川中島の戦い、織田信長との手取川の戦い、石田三成との共闘…など。練達の筆致で詩情豊かに天才武将と上杉家軍師の生き様を清々しく描いた長編小説。
今回、米沢まるごと「愛」お宝博にあわせて
駅長おすすめの小さな旅を企画いたしました!

日時 平成24年10月28日(日)

米沢まるごと「愛」お宝博in小野川温泉〜美人の湯〜
集合時間 10:30
集合場所 米沢駅
募集人員 40名
内容   米沢の食、伝統工芸が温泉地でまるごと体験できる
     この日だけの限定イベントに参加できます。
     米沢の宝と小野小町伝説に触れながら
     のんびりゆったり自分時間を過ごしてみませんか

行程   10:40発 米沢駅→有料路線バス→小野川温泉→
     →小野小町歴史めぐり→お宝博会場→
     →日帰り入浴→有料路線バス→米沢駅 16:47着

費用 現地で各自お支払いください
バス代 往復 1,160円
入浴料 500円
各種体験料

ポイント 小野小町逸話の史跡を地元ガイドがご案内
     温泉地の湯めぐり
     
お宝博の楽しいイベントにぜひ参加してみませんか!

お申し込み先 米沢駅 電話0238−22−1131
...もっと詳しく


米沢の八つの温泉が共に手を取り
復興に向けて、連泊プランを実施いたします!

「わたしたちからはじめる絆の米沢八湯プラン」

米沢の誇るべき八つの温泉
白布温泉・小野川温泉
秘湯の宿、一軒宿
姥湯温泉、滑川温泉、大平温泉、五色温泉
新高湯温泉、湯の沢温泉

これらの温泉宿で
2泊5食 特別料金で宿泊できるプランです。

宿泊料金には義援金が含まれます。

先着2500名のお客様には
様々な特典がございます!
総額3500円相当の復興応援特典プレゼント!
1.1,000円分の復興応援券
2.2,000円分の館内特典
3.絆・お食事券

ぜひこの機会にご利用ください!

■基本料金 2泊5食
  13,500円 〜 37,500円
  (1泊2食×2+昼食・義援金含)

■期 間 平成23年9月30日まで

■宿泊料金
(2泊5食・税サ込・義援金含/1室 大人2名以上の場合)

 A 13,500円
 B 15,500円
 C 17,500円
 D 19,500円
 E 37,500円

※休前日が含まれる場合には、
 お一人様につき1,000円加算されます。
 
 お支払は、「現金のみ」となります。(カード不可)
 ゴールデンウィークやお盆など、プランの除外日については、
 宿泊先に直接お問合わせください。

子供料金・追加料理は宿泊先に直接お問い合わせください。

■特 典
・先着2,500名様限定で、
 2,000円分の「館内特典」が受けられます。
 館内特典は、飲み物サービス、料理の追加、売店での利用など
 内容は宿泊先に直接ご確認ください。

・先着2,500名様限定で、米沢市内で利用できる
 「復興応援券」1,000円分付き。

・2日目の昼食を提携している食堂などで楽しめる
 「絆・お食事券」付き。(返金はできません)
 
・お1人様につき1,000円分を義援金として
 被災地へ寄付します。
 (義援金をなくす割引はできません。)
※義援金は、プラン終了後にまとめて、
 日本赤十字社に寄付いたします。

各宿で送迎も対応しております。

絆・お食事提携店

◆小野川温泉
 龍華食堂、弁天食堂、せいの
 ブランチ、ぼぬーる、花月そば
◆白布温泉
 吾妻軒、森の館
その他
 宿泊旅館にて昼食
または米沢中心街の指定飲食店

お問い合わせは
 米沢観光物産協会 0238−21−6226
 対応時間 月〜金 9:00〜17:00

温泉米沢八湯会 公式ブログ
 http://ameblo.jp/yonezawa8/ 
...もっと詳しく

こころ と からだ が ヨロコブ みんなの健康イベント
明るい地域の輪を作ろう! 参加しよう!

音楽の処方箋 認知症なんてこわくない♪
講演セミナー&エクサドン体験見学会

薬に頼らない認知症情動療法ってなに?
老年医学の専門医が詳しくご紹介します。
楽しい歌や太鼓体験会で、認知症を予防しよう!

参加・見学無料
※一部有料 申し込み用紙
詳しくはこちらのページをご覧ください
http://www.tree.co.jp/music/

日 時
2019年10月20日(日)
●10:00〜12:00
 認知症情動療法 講演セミナー :中部コミュニティセンター
●13:30〜15:30
 エクサドン体験・見学会:体育館

場 所
米沢市中部コミュニティセンターおよび米沢市立興譲小学校体育館
(米沢中部コミセンと興譲小体育館入口は同じ敷地内です)

対 象
認知症に関心のある方ならどなたでも 医療福祉関係者 など
申込み
申し込み書に必要事項を記入の上、郵送またはFAX願います

◆主 催
「音楽の処方箋」体験イベント実行委員会

◆協 力
山形・郷土芸能本舗 民謡一家 生活クラブやまがた生活協同組合

◆後 援
米沢市 米沢市中心市街地活性化協議会 社会福祉法人米沢市社会福祉協議会 
公益財団法人 鼓童文化財団
特定非営利活動法人 日本アビリティーズ協会 
一般社団法人 日本認知症情動療法協会

講演セミナー

10:00〜11:30 中部コミュニティセンター
演 題:認知症なんてこわくない♪
   「認知症情動療法のすすめ」
講師:藤井 昌彦 先生
<プロフィール>
・東北大学医学部 臨床教授
・医療法人東北福祉会 理事長
・仙台富沢病院 統括理事
・山形厚生病院 理事長
・一般社団法人 認知症情動療法協会 理事長

民謡披露
11:30〜12:00 中部コミュニティセンター
山形・郷土芸能本舗 「民謡一家」の演奏
認知症予防ソング「ボケなし音頭」の歌と演奏

500円(送料別)
◆詳しくは…
「ボケなし音頭」チラシ(PDF)

地域みっちゃく生活情報
「月刊あずま〜る」より
エクサド見学・体験見学
13:30〜15:30 エクサドン体験・見学会:体育館

エクサドン インストラクター
  宮崎 正美
(サミーちゃん)

太鼓プレイヤー20組 大募集!!
エクサドン体験プレーヤー募集
対象: 65歳以上の方(障害の有無は問わず)
但し、必ずサポーターの方とペアでお申込み下さい。
限定20組 先着順 体験料1組3,000円
※見学は無料です

要事前申込みが必要です
まずはお申込み下さい。詳細をご連絡致します。
体験料の事前ご入金にて参加確定となります

プレーヤーの方の体調管理はサポーターの方でお願い致します
申込み多数の場合は、先着順となります 

エクサドンとは?
(公財)鼓童文化財団と森本芳典氏の共同登録商標です。
「エクササイズ(運動)」+「佐渡」+「ドン(太鼓の音)」を合わせた造語で2014年2月より、太鼓と芸能を愉しむ心と身体活動を中心とした健康増進、介護予防を目的としたフィットネス・プログラムです。佐渡市の(公財)鼓童文化財団とともに取り組んでいるこころの文化遺産です。近年、メディアでも取り上げられるなど、太鼓と認知症予防の可能性に注目が集まっています。

◆エクサドン https://www.exadon.com/
お申込み方法
・お申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAX、郵便、メールなどで送付願います。
送付・連絡先
〒992-0044
山形県米沢市春日5-1-40-4 株式会社tree内
「音楽の処方箋」実行委員会 事務局 宛
TEL/FAX.0238-21-6350
メールアドレス madoguchi@tree.co.jp

火坂雅志氏講演会「天地人を語る」
直江兼続の義と愛
日時 平成20年10月17日(金)
   開場18時 開演18時30分
場所 置賜文化ホール(伝国の杜)
定員500名(先着順)
入場無料※整理券が必要です。
講演会終了後、火坂先生のサイン会を行ないます。

申込方法
整理券が必要です。
米沢市役所1階総合案内窓口、3階総合政策課と
伝国の杜受付で整理券の配布を行います。
整理券はお一人様2枚までといたします。
FAX、メール、はがきで
【氏名・住所・連絡先電話番号・整理券の枚数(2枚まで)】
を明示してお申込みください。
後日整理券をお送りします。

申込先・問合せ先
 米沢市役所総合政策課天地人推進室
 〒992-8501 山形県米沢市金池5-2-25
 TEL 0238-22-5111
 FAX 0238-24-4540
 E-mail tenchijin@city.yonezawa.yamagata.jp