米沢観光コンベンション協会

来年の干支は丑ですね。
そう米沢といえば米沢牛!
来年は米沢牛の年です!
牛の話題では事欠かない米沢ですが
今回は、米沢の伝統工芸品の丑をご紹介します。

まずは、干支の一刀彫を見に笹野民芸館さんにお邪魔しました。

ちょうど私がお邪魔していたときにも、
市内の方々でしょうか、丑の一刀彫を購入しに
来店されてました。

毎年、同じ工人さんの干支を集めている人も
いらっしゃって、「この人のが入荷したら連絡頂戴ね」
と言われてました。

とても可愛らしい牛さんです。
ぜひご家庭に飾られてはいかがでしょうか?

連絡先、販売は
・笹野民芸館 
 米沢市笹野本町5208-2 
 電話0238-38-4288
・笹野一刀彫鷹山(戸田寒風)
 米沢市笹野本町6798
 電話0238-38-3200
・一刀彫館(高橋信行)
 米沢市諸仏町4918
 電話0238-38-3318



...もっと詳しく
笹野一刀彫の来年の干支 亥(いのしし)作りがピークを迎えています。
先日の山形新聞にも記事が掲載されました。
山形新聞では工人高橋信行さんの写真が紹介されております。
笹野一刀彫のいのしし、なんともかわいい。
こちらの画像は、笹野民芸館に展示販売されている作品です。
小さいものだと1,000円から
大きいものだと3,000円くらい
あとは大きくなるごとに値段も変わります。
オーダーもできるかと思います。
大きいものと小さいもの親子いのししで
ぜひご自宅に飾ってみてはいかがでしょうか

笹野民芸館のホームページ


...もっと詳しく
置賜地方の美しい桜たち 巨木、名木、古木を巡る
「置賜桜回廊号」が予約制会員バスで実施されます!

期間は平成20年4月11日(金)〜5月4日(日)
大人  3400円
こども 3000円
山形駅発着

乗車日の3日前までにお申し込みください。
※前日までの空席状況は、電話でご確認ください。

※会費には昼食代は含まれておりません。
※赤湯温泉口〜赤湯温泉口間ご乗車の場合は200円引き

予約センター
○山交バス観光課 
 〒990-0834
 山形市清住町1−1−20
 電話023-647-5173 FAX023-646-3255

○山交バスインターネット予約
 http://www.yamakobus.co.jp/

○山交バス東京観光営業所 
 〒100-0013
 東京都千代田区霞が関3-8-1(虎ノ門三井ビル)
 やまがたプラザゆとり都内
 電話03-5532-1801 FAX03-5532-1803
 
○山交バス仙台観光営業所
 〒980-0014
 仙台市青葉区本町3-6-17(勾当台さのやビル2F)     
 電話022-221-7616 FAX022-264-0807

自分の車では探して行くのは大変ですが
これだと、置賜の桜の名所をすべて廻ってくれて
大変便利です!
もちろん米沢城址の桜も見学できます!

置賜の桜回廊見学の方は
ぜひご利用してみてはいかがでしょうか!
置賜地方の美しい桜たち 巨木、名木、古木の歴史ロマンを探訪
「置賜さくら回廊号」が予約制会員バスで実施されます!

期間は平成21年4月10日(金)〜5月3日(日)
大人  3500円
こども 3000円

チラシPDFファイル

乗車日の3日前までにお申し込みください。
※前日までの空席状況は、電話でご確認ください。

※乗車場所には、出発の10分前までにご集合願います。
※道路事情、その他の事情によりコース変更や
 到着時間が遅れる場合がありますので、
 列車接続の時間は余裕をお持ちください。
※予約人数が20名未満の時は、中型バス、マイクロバス
 タクシーでの運行となる場合があります。
 (その際バスガイドは乗車しません。)
※昼食はよねおりかんこうセンターにて自由昼食となります。


予約センター
○山交バス観光課 
 〒990-0834
 山形市清住町1−1−20
 電話023-647-5173 FAX023-646-3255

○山交バス仙台営業所観光課
 〒980-0035
 仙台市宮城野区日の出町1-3-28     
 電話022-239-8586 FAX022-239-8519

【営業日】平日/9:30〜18:00
     土曜/9:00〜12:00
     日曜・祝日/休業日


自分の車では探して行くのは大変ですが
さくら回廊号では、置賜の桜の名所をすべて廻ってくれて
大変便利です!
もちろん米沢城址の桜も見学できます!
しかも今年は天地人博も見学できます!

置賜の桜回廊、天地人博を見学の方は
ぜひご利用してみてはいかがでしょうか!

裏面はコース、見どころのご紹介
...もっと詳しく
伝国の杜(上杉博物館)の角になんかいる・・・。

中に人が・・・・うそです。

NHK山形のお花見ライブカメラだそうで、3週間ここから配信されるそうです。

絶好の場所ですね。

こちらを見てみてください。
NHK山形のホームページ「お花見カメラ」

...もっと詳しく
笹野民芸館の二人に来ていただき実演販売もしております。        
匠の技にお客さまも感心しております。

詳しくは「ふるさと情報プラザ」ホームページにも掲載されています。ご覧下さい!
米沢芽生会
優嗜曇(うきたむ)御膳をぜひご賞味ください!

山形県南の置賜地域の伝統野菜を使った
創作郷土料理が味わえます。

料理内容は、各店舗の独自性を活かした料理とな
っているので、各々の店舗で違った味を楽しめます。

提供期間:平成23年年5月15日〜5月29日

提供時間帯:各店舗の昼の営業時間

ご提供価格:2,500円(税別)

提供店舗
・割烹 志ん柳 電話0238-21-1234
・味どころ ふる山 電話0238-23-0075
・割烹 福美屋 電話0238-52-0053
・鰻 割烹料理 可奈免 電話0238-23-0462
・割烹 鴨川 電話0238-42-2031
・米沢牛・山懐料理 吉亭 電話0238-23-1128
・割烹 喜楽 電話0238-42-2127
・割烹 東屋 電話0238-22-0059

その他
 ・前日まで要予約
 ・お弁当形式で、1日限定20食

米沢芽生会優嗜曇(うきたむ)御膳とは、
「山形おきたま伝統野菜」を使った創作料理のこと。

各会員店舗の独創性を発揮し作られた料理を
県内外の皆様にご堪能頂き、置賜の歴史や食文化も
あわせてお伝えするものです。
さらに、置賜の味「牛肉、鯉、りんご、漬物など」も
アレンジして提供。

うきたむとは
「おきたま」の語源とされ、
日本書紀にも記述がある
「優嗜曇(うきたむ)」
...もっと詳しく
夜桜と光の共演
「松が岬公園ライトアップ」

上杉神社、松が岬公園の桜開花に合わせ
桜のライトアップが実施されます!

夜桜鑑賞にお越しください!

実施期間 平成26年4月18日〜5月6日
点灯時間 午後6時30分〜午後10時
実施場所 松が岬公園お堀沿い 
     (北側土橋〜舞鶴橋〜菱門橋まで)

駐車場 点灯時間中、おまつり広場、上杉城史苑、伝国の杜が
    利用可能

事務局 米沢商工会議所建設部会
    電話0238−21−5111
大河ドラマ天地人記念企画
夜桜と光の競演
「松が岬公園ライトアップ」

実施期間 平成21年4月15日(水)〜5月6日(水)
点灯時間 午後6時30分〜午後10時
実施場所 松が岬公園お堀沿い 約1/2の区間
     (北側土橋〜舞鶴橋〜菱門橋まで)

特別催事 4月18日(土)・19日(日)※2日間限定
     日中から・・特別花見弁当の販売(数量限定)
           天地人グッズ販売
     夕刻から・・甲冑着物展示、甲冑武士登場(18日のみ)
           よさこいソーラン(18日のみ)
交通規制 4月15日(水)〜19日(日)
     ※5日間の部分規制(午後6時〜午後9時)
駐車場 点灯時間中、おまつり広場、上杉城史苑、伝国の杜が
    利用可能

事務局 米沢商工会議所建設部会
    電話0238−21−5111