米沢観光コンベンション協会

原始布古代織参考館「米澤民藝館」出羽の織座におきまして
東北の農民芸術の華“こんな異色展をはじめてやってみます”が開催中です。
津軽こぎん刺し、南部菱刺し、庄内刺し子などの東北の刺し子の展示。
ぜひご来場下さい。

・出羽の織座の試作品を特別頒布いたします。
・収集民芸品の販売をいたします。

はなのえん
開催期間中、酔芙蓉の花を眺め、べにばなを飲み、ぜんまいの煮物を
試食していただきます。

会場敷地内にある酔芙蓉の花が見頃です。
朝白く咲き、夕べから夜半に赤色に変化します。
見頃は10月初旬から20日ごろまでです。


開催日 平成18年10月1日(日)〜11月3日(金)
    文化の日まで34日間 午前10時〜16時30分
会 場 出羽の織座・米澤民藝館
住 所 米沢市門東町1-1-16
連絡先 TEL0238-22-8141 FAX0238-22-8142
ホームページ http://www4.ocn.ne.jp/~gensifu/
e-mail gensifu@guitar.ocn.ne.jp
...もっと詳しく
2009年の大河ドラマ「天地人」放送決定を記念して
米沢観光物産協会にてのぼりを製作し、1回目、2回目完売いたしました!
更に第3回目 おかげさまで完売いたしました。
ご購入いただいた皆様、誠にありがとうございました。

店頭に飾って
盛り上げていただきたいと存じます。

のぼりは 180センチ、60センチ
赤と青の2種類です。黒いポール付
赤は直江の熱い情熱を表し
青は冷静な知性や理性を表しております。

1本2,500円(税込、ポール付)
2本セット 5,000円

注文は締め切りました。
電話0238−21−6226
FAX0238−22−9608
e-mail yozan@abeam.ocn.ne.jp


...もっと詳しく

9月25日、26日に開催を予定しておりました、
「令和3年度 秋の米沢上杉まつり・第9回なせばなる秋まつり」につきまして
最近の県内における新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大を受け、
感染状況や医療体制、開催形態などを総合的に判断し、開催の中止を決定させて
いただくこととなりました。

本おまつりを楽しみにされている方もいらっしゃることと存じますが、
参加者及び観光客の皆様の健康と安全のために、何卒御理解くださいますよう
お願い申し上げます。

今年度は中止となりますが、新型コロナウイルス感染症が一刻も早く終息し、
来年度のおまつりには皆様にお越しいただけますことを切に願っております。

2021.08.27:コメント(0)::[メモ/]
よねざわ秋の収穫市
軽トラ市開催!

日時:2012年11月3日(土)
時間 11:00〜15:00 雨天決行
               ※荒天の場合は変更あり
会場:伝国の杜前広場

新鮮農産物の直売!
参道沿いに軽トラックの店舗が立ち並びます。

地元で採れた安全・安心で新鮮な野菜や花・果物、加工品等の
農産物を軽トラックの荷台にて農家が直接販売します。

その他、食欲の秋満載!美味しいものテント出店

ピザK太郎
そばや伝右ェ門
ゆあーず
コンフォルタ
米餃子
イタリアンダイニングえん

働く車 農業バージョン

その他イベント盛りだくさん

お問い合わせ先
米沢おしょうしなショップ運営協議会
米沢市産業部農林課内 電話0238−22−511

同時開催イベント!
舘山りんごとスイーツフェスタ
...もっと詳しく
米沢でおこなわれました
手作り味噌&田んぼアート体験の様子が
「からだにいいこと」9月号に
掲載されました!



今回募集して
読者モデルとして参加いただいた
西田さん親子の活躍が大きく
紹介されております!

過去の記事
手作り味噌&田んぼアート田植え体験親子モデル大募集!

当日行なわれた体育館での楽しい味噌作り
田んぼでの田植え体験の様子

西田様はじめ、参加された皆様のおかげで
現在の田んぼアートもバッチリ
「直江兼続」が描かれております!
こちらのホームページでご覧いただけます。
米沢市農業まつり田んぼアートのページ

「からだにいいこと」9月号
ぜひ読んでみてください。

また、秋にはこの田んぼアートの稲刈り体験
味噌作りイベントも企画されておりますので
ぜひご参加ください!
2009年1月15日〜3月31日
上杉神社から徒歩5分
とんぼ玉と民芸和紙の店大和屋にて
「手作りお雛さま展」を開催しています。
ガラスのお雛さまをはじめ、ステンドグラス、折り紙
ちぎり絵、和紙人形、ちりめん、ビーズ絵等
様々な手作りお雛さまの展示販売
米沢まち歩きの際にぜひお立ち寄りください。
詳しくは大和屋ホームページをご覧下さい。
http://yamatoya8739.web.fc2.com/

大和屋さんの近くには
昔ながらの餅店、菓子店などが並び
上杉家廟所、小野川温泉に向かう国道121号線沿いになります。
天地人博を見学した後は
城下町ぶらり散歩いかがでしょうか?

また、大和屋では
とんぼ玉体験ができます。

要予約
体験料金 1980円
所要時間 約1時間半
体験内容 とんぼ玉を2個作っていただき、内1個を
     ネックレス又はストラップにお作りいたします。
対象年齢 小学6年生以上
営業時間 午前9時〜午後7時
定休日  毎週日曜日
住所   米沢市松が岬2-1-82
     米沢信用金庫西部支店向かい
電話   0238-23-1118
ホームページhttp://yamatoya8739.web.fc2.com/
旅の思い出に、ぜひ米沢でとんぼ玉製作をいかがでしょうか
小野川温泉やな川屋旅館にある展望露天風呂は、
地上から見下ろす小野川の景色と泉質の高いお湯が自慢です。

上空を吹き抜ける風がとても心地よく通り、
ポカポカに火照る身体をまた涼めてくれています。
...もっと詳しく
8月15日(水)・16日(木)の両日
米沢市中央 まちの広場におきまして
市民納涼盆踊り・福祉盆踊り大会が開催されます。
時間は19時30分〜21時
米沢盆踊り保存会の皆さんが、米沢の盆踊りを正しい形で今に伝えています。
大きなやぐらを組み、盆踊りで夏の夜を楽しみましょう!
どなたでも普段着で参加できます。
最後には福もちまきもあります。
ぜひご参加下さい!

詳しいお問合せ
米沢盆踊り保存会
米沢民謡一家
TEL0238−23−4746