米沢観光コンベンション協会
国指定史跡上杉家廟所 10月13日(金)のみ開所時間変更のお知らせ 拝観料金 一般 400円(JAF会員は350円) 「障害者手帳のご提示があった場合、ご本人は100円引きとなります」 高校生・大学生 200円 小学生・中学生 100円 団体拝観料金(20名以上) 一般 300円 高校生・大学生 150円小学生・中学生 50円 駐車場 大型バス 3台 自動車 30台 第一駐車場は廟所に隣接しています。(お手洗いあり) 第二駐車場は廟所から50メートル程離れた場所にあります。(立て看板あり) お問い合わせ 〒992-0055 山形県米沢市御廟 1-5-30 Tel 0238-23-3115
|
米沢のまち歩き観光には!
この米沢あるき通り名マップで散策しよう! 通り名マップと携帯片手に城下町散策! 米沢駅から上杉神社周辺まで このパンフレットのデザインと同じのぼりが 町中に掲げられていますが、こちらは米沢市と 米沢商工会議所の実施している「米沢あるき」事業 この紺地日の丸ののぼりを目印に、米沢を散策してもらい 歩いてまちなか観光を楽しんでもらおうというものです。 さらに米沢の各商店街では同様のデザインのフラッグを 街路灯に掲げ、街なか観光を盛り上げております。 マップは米沢駅から上杉神社周辺のルートを中心に 記載され、米沢の財産でもある旧町名、通り名が 記されてあります。 歴史探訪コース、街めぐりコースと距離、移動時間も 記載されてあります。 さらに、町中にあるQRコードを読み取れば 周辺スポットが表示されます。 ぜひこの地図を片手に米沢の街歩き観光を 楽しんでみてはいかがでしょうか 米沢あるき通り名マップPDFファイル このマップは米沢駅や主要観光施設に設置してあります。 ※こののぼりのデザインは米沢の景観にもマッチした デザインですが上杉軍旗「紺地日の丸」の旗を モチーフにしております。 渋カッコイイです。 デザインの 紺地日の丸の旗とは・・ 上杉謙信公の父長尾為景が上杉家守護職をしていた頃 時の帝後奈良天皇から国内を平定すべく 御旗を賜っていました。(長尾家がかつて拝領し、 失われた御旗を再度、新調して享け賜ったもの) それが天賜の御旗・紺地日の丸の意匠だったそうです。 それを受け継いだ謙信公も、皇室を敬う心篤く 天賜の御旗は家宝として扱い、また軍旗として 紺地日の丸、紺地扇面日の丸を使用しておりました。 今も、上杉神社稽照殿にこの軍旗が展示されております。 ぜひ上杉神社稽照殿にて本物もご覧になってください。 また、5月の上杉まつりでも 2日武てい式では天賜の御旗が安養院によって運ばれ 3日川中島合戦でも軍旗、馬標として掲げられます。 ぜひその辺も注目して上杉まつりをご覧下さい。 ...もっと詳しく |
copyright/yonezawa
ライバル武田信玄との川中島合戦は、歴史に残る大激戦として今にその名を伝えています。
→詳細ページへ
Googleで検索
Yahooで検索
Amazonで検索
Goo辞書で検索
楽天で検索
ウィキペディアで検索