米沢観光コンベンション協会

第30回上杉雪灯篭まつりが
平成19年2月10日(土)11日(日)に開催されます!
開催までいよいよあと1ヶ月!

詳しくは上杉雪灯篭まつり公式ホームページをご覧ください!



これから続々と情報を提供していきますので
ぜひホームページをご覧いただき雪灯篭まつりにご来場ください
よろしくお願いいたします!


今後の掲載情報
◇1月15日以降 雪灯篭まつり関連イベント情報アップ
◇1月15日以降 雪灯篭まつりキャラクター発表!
◇1月中旬   テント村物産展出展者情報発表
◇1月中旬   ステージイベントの情報発表
◇1月22日頃  当日の会場チラシ掲載いたします。

第30回小野川温泉ほたるまつり

オープニングイベント
 6月19日土曜日
おまつりイベント日
 7月3日(土) 小野川映画「オノグァワ」イベント
  4日(日) 須貝智郎コンサート
        民謡一家コンサート

おまつり期間
 6月19日(土)〜7月31日(土)
露天風呂 小町の湯を21時まで営業

参加者募集
 ねるとんパーティー 7月19日(月)

お申込みはQRコードからどうぞ

問合せ 小野川温泉旅館組合
    電話0238−32−2740
ホームページ 
http://www.onogawa.jp/hotarumatsuri

ほたるの鑑賞期間
 6月中旬から7月下旬
 午後8時から9時が見頃です。

第30回米沢牛肉まつりが
8月6日(金)に開催されます!
最高級の米沢牛を七輪で!すき焼きで!!

インターネットでもチケット購入できますので
県外の方でも米沢牛を安価でご賞味頂くチャンスです!

お友達、ご家族、ご親戚、みんなそろって米沢牛を味わって
みませんか?
米沢市内畜産農家の愛情がギューと詰まった米沢牛の味は格別!
今年は米沢のアツい夏を味わいましょう!

米沢牛肉まつりは松坂・神戸と並ぶ3大和牛として誇り高い
米沢牛を地元の人に再認識してもらおうと米沢市・JA農協等
が主催して毎年開催しているおまつりです。
会場には、家族連れや職場のグループなど約1200人参加して、
備えられた七輪に米沢牛すき焼きの鍋を囲み楽しく味わいます。

参加料は1セット大人4人分で15000円とお得なご値段になって
おります。
この機会にグループでご家族で米沢牛を味わってみてはいかが
でしょうか?
詳しくは下記をご覧ください。

日 時:平成22年8月6日(金)
        18:00〜20:00(受付17:30〜)
場 所:米沢市最上川河川緑地(米沢駅より徒歩10分)
    特設テント
参加料 :完全前売チケット制
     1セット(4人分)15000円(税込)
セット内容:米沢牛1kg、すき焼き用野菜セット、季節の果物
      地酒ワンカップ4本、特製すき焼きタレ
      おわん、箸 ※調理には七輪と地元高級炭を使用

その他のお飲み物等は、会場売店にてお求めいただけます。

参加チケットのお求め方法
[インターネット販売]
牛肉まつり公式サイトにて
平成22年7月4日(日)午前10時より、
下記のサイトにてお申し込み方法の詳細を掲載いたします
公式サイト http://umai-yone.sakura.ne.jp/niku.htm
   
店頭販売日: 平成22年7月4日(日)午前10時
[店頭販売] 下記取扱店にて参加料を添えてお買い求めください。
大沼米沢店  TEL:0238−22−7111
マイカル米沢サティ  TEL:0238−24−2231
米沢市役所  TEL:0238−22−5111
※全席指定、完全前売制、雨天決行となります。
※お飲み物等はまつり会場の売店にてお求めできます。

主催:米沢市農業まつり実行委員会
  (米沢市・JA山形おきたま・米沢地方森林組合)
問い合わせ先:米沢市産業部農林課
       電話番号0238-22-5111(内線5006)
米沢・喜多方・会津若松・西会津・北塩原村
食べくらべ ご当地ラーメン対決!
スタンプラリー実施中!

2010年11月1日(月)〜2011年2月14日(月)

参加店舗にて専用スタンプカードをゲット
5つの地域でラーメンを食べよう!
スタンプが4ヶ所以上たまったら、応募しよう!
抽選でペア宿泊券プレゼント!
米沢白布温泉、喜多方熱塩温泉、西会津温泉
会津若松東山温泉、裏磐梯高原

スタンプ応募は
50円切手を貼って郵便ポストに投函

ぜひラーメン食べ比べ
スタンプラリーをお楽しみください!
...もっと詳しく
紅葉の中をパノラマロープウェイでの空中散歩とハイキング

  主  催:西吾妻ロープウェー
  期  日:10月8日(日)
  出  発:アルブ天元台 午前9時00分
  所要時間:1時間30分
  前売券 :大人1000円 小人500円
     (ロープウェー・ガイド料・保険料込み)
  問合せ:天元台高原 
    TEL0238-55-2236
    URL http://www.tengendai.jp
2006.10.08:yonezawa:[/├山岳]
8月5日(土)・6日(日)にお隣の喜多方市で開催される喜多方レトロ横丁に米沢の物産販売で参加いたします!

この喜多方レトロ横丁は今年で2回目のお祭ですが、喜多方のふれあい通り商店街
が昭和30年代のレトロな雰囲気で再現され、昔懐かしい横丁へと様変わりするおまつり。
ゆかた姿のお客様に、お店の人もみんな昭和のレトロな雰囲気でお出迎えします。

米沢からは、扇屋牛肉店の牛串焼き、虎屋菓子店のお菓子
米沢商工会議所青年部によるカットフルーツ。
米沢商工会議所によるお菓子など

その他レトロモーターショーやレトロ盆踊りなどの楽しい催しもたくさん。
同時開催で「喜多方21世紀シアター」も開催!
ぜひこの懐かしいお祭にお越し下さい!

360°見渡す限り美しい山々に囲まれた米沢。
そんな風土の美しさとともに、米沢のものづくりの世界観をぐるっと見渡し、実際に触れていただける3日間。ものづくり事業者とお客様
そして米沢の未来へとつなぐ・つながるオープンファクトリーをお届けいたします。
詳細は公式ホームページをご覧ください。
 

第2回360°よねざわオープンファクトリー


期間 9月12日(木)・13日(金)・14日(土) 9:00−17:00

会場:参加企業の工房/工場にて

・開催時間は各参加企業によって変動します。

やまがた愛の武将隊と行く!オープンファクトリーバスツアー開催!

大河ドラマ天地人「愛」の芸文まつり
第2回 「愛」をテーマにした川柳全国公募!
募集要項

一般の部「天位賞」には
☆賞金5万円
☆副賞(米沢牛1万円相当)
※その他入賞も豪華副賞あり!

■募集期間 平成21年10月1日(木)〜12月15日(火)
      (当日消印有効)
■募集内容 あなたの素敵な「愛」をテーマにした川柳を募集

■応募規定 一般の部(高校生以上)
      ジュニアの部(小中学生)
     ハガキ、電子メール、米沢市芸術文化協会ホームページ
     内専用応募フォーム、携帯電話から応募。
     作品、〒住所、氏名(ふりがな必須。ペンネーム・雅号
     がある場合は記入)年齢、職業(学校名、学年)
     電話番号を明記。応募点数、制限なし。
     ※ただし、自作・未発表の作品に限ります。
■出品料  無料
■応募資格 不問
■選者   尾藤一泉
■賞    一般の部・・天位 1点=5万円 
              副賞(米沢牛肉1万円相当)
            地位 2点=1万円 他、協賛賞など
            人位 6点=5千円   〃
            入選 15点
    ジュニアの部・・天位 1点=図書カード5千円分 副賞あり
            地位 5点=図書カード3千円分  〃
            人位 15点=図書カード千円分  〃
■発表と表彰式  平成22年2月、上杉雪灯篭まつり期間中。
         ウェブサイト上でも発表。
■入選作の使用権の扱い
         応募作品の使用権は、
         米沢芸術文化協会「愛」の芸文まつりに帰属。
■応募先 〒992-0045 米沢市中央1−9−20(ポポロ4F)
           米沢市芸術文化協会
           「愛」の芸文まつり川柳係
           電話0238−22−7015
           (毎週水曜日はお休みです。)
     メールアドレス yngeibun@yacht.ocn.ne.jp
ホームページ  http://www9.ocn.ne.jp/~yngeibun
応募フォーム直通URL
http://my.formman.com/form/pc/aJEV6teKlBYH9Ijf/
■主催 米沢市芸術文化協会
■協賛 大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会
■後援 社団法人全日本川柳協会 米沢市 米沢市教育委員会

川柳とは?
主に五・七・五の十七音からなる短詩で、季語は含まなくてもよく
特に制約も無い。社会風刺や駄洒落、また人生の機微や人情に
いたるまで、自由に表現することができる。
山岳ガイドが案内する「天元台高原・西吾妻市民トレッキング」を開催いたしますので、多くの方々のご参加をお待ち致しております。

 主  催:(株)西吾妻ロープウェー
 期  日:6月25日(日)
 コ ー ス:オオシラビソの森コース(つがもりゲレンデ)
 集  合:アルブ天元台 
 前売券 :大人2000円 小人1000円
  (ロープウェー・リフト・ガイド料・保険料込み)
 ※参加には予約が必要です。
 問合せ:天元台高原 
    TEL0238-55-2236
    URL http://www.tengendai.jp
2006.06.25:yonezawa:[/├山岳]