米沢観光コンベンション協会
![]() 大河ドラマ天地人米沢市推進協議会と(社)米沢観光物産協会では、 この度米沢市「直江兼続」マスコットキャラクター “かねたん”の日常を描いた絵本『かねたんのいちにち』を 米沢市内の各児童施設に寄贈いたしました。 ※米沢観光物産協会内藤会長(左側)から米沢市長(右側)へ贈呈 その後米沢市より米沢市内の認可保育園、 認可外保育園、児童センター、幼稚園、その他米沢市担当課などに 寄贈されることとなります。 「かねたんのいちにち」を米沢市内の多くの子供たちに読んでもらい “かねたん”を好きになってもらい、かねたんを通して直江兼続公 に興味を持っていただき、天地人博のPRにつなげて行きたいと 考えております。 絵本「かねたんのいちにち」(900円税込)は、 全国の書店でお買い求めいただけます。 米沢市内の観光施設 天地人博会場(伝国の杜・上杉博物館) 道の駅田沢 織絵夢人館 米沢駅観光案内所アスク 米沢観光物産協会案内所 織絵夢人館でも販売しております。 ぜひお買い求めください。 米沢観光物産協会ホームページでも 紹介しております。 こちら絵本「かねたんのいちにち」発売! 絵本「かねたんのいちにち」 著者 おかのあき 監修 米沢市役所総合政策課・(社)米沢観光物産協会 定価 900円(税込) 発行所 株式会社ウェッジホールディングス 発売元 株式会社文苑堂 |
慶長2年創業の米沢藩上杉家御用酒屋「東光」小嶋総本店より
このたび、直江兼続公の愛シリーズ 第2弾 東光純米にごり酒 [直江兼続公の前立「愛」 が4月1日より新発売! 口に含んだとき、まろやかに広がる米の旨味が 特徴の純米にごり酒です。 年間を通じ美味しく召し上がって頂けます。 冷がおすすめです。 価格(税込み) 720ml化粧箱入 1,260円 これにあわせて 直江公の愛シリーズギフトセットも発売されるそうです。 東光愛セット「義」東光純米酒直江兼続公の前立て「愛」×2本 ![]() 東光愛セット「天」東光純米酒+にごり酒セット ![]() 東光愛セット「地」東光純米+東光純米吟醸 ![]() 東光愛セット「人」東光純米+なせば成る ![]() 詳しくは 東光の酒蔵ホームページをご覧ください。 http://www.tokonosakagura.com/ |
置賜地方の美しい桜たち 巨木、名木、古木の歴史ロマンを探訪
「置賜さくら回廊号」が予約制会員バスで実施されます! 期間は平成21年4月10日(金)〜5月3日(日) 大人 3500円 こども 3000円 チラシPDFファイル 乗車日の3日前までにお申し込みください。 ※前日までの空席状況は、電話でご確認ください。 ※乗車場所には、出発の10分前までにご集合願います。 ※道路事情、その他の事情によりコース変更や 到着時間が遅れる場合がありますので、 列車接続の時間は余裕をお持ちください。 ※予約人数が20名未満の時は、中型バス、マイクロバス タクシーでの運行となる場合があります。 (その際バスガイドは乗車しません。) ※昼食はよねおりかんこうセンターにて自由昼食となります。 予約センター ○山交バス観光課 〒990-0834 山形市清住町1−1−20 電話023-647-5173 FAX023-646-3255 ○山交バス仙台営業所観光課 〒980-0035 仙台市宮城野区日の出町1-3-28 電話022-239-8586 FAX022-239-8519 【営業日】平日/9:30〜18:00 土曜/9:00〜12:00 日曜・祝日/休業日 自分の車では探して行くのは大変ですが さくら回廊号では、置賜の桜の名所をすべて廻ってくれて 大変便利です! もちろん米沢城址の桜も見学できます! しかも今年は天地人博も見学できます! 置賜の桜回廊、天地人博を見学の方は ぜひご利用してみてはいかがでしょうか! 裏面はコース、見どころのご紹介 ...もっと詳しく |
今年も米沢上杉まつりが
平成21年4月29日〜5月3日まで開催されます。 今年は5月2日の武てい式も会場変更になり、5月3日と同じく 松川河川敷で行なわれます。 そこで 5月2日(土)武てい式桟敷席(飲食券付) 5月3日(日)川中島合戦の桟敷席(お土産付き観覧席)を 4月1日(水)の午前9時より予約申込受付開始いたします。 予約販売終了いたしました。 武てい式・川中島合戦 桟敷席 販売要項 予約開始 平成21年4月1日 午前9:00〜 定員になり次第終了致します。 電話予約&インターネット予約 料金 5月2日 1500円(消費税込・飲食券付) 5月3日 1500円 (消費税込・お土産付き) ※前売、当日、同料金 申込方法 電話での申し込み、または上杉まつり公式ホームページ内 申込フォームから受付致します。 予約販売終了いたしました。 申込先 米沢観光物産協会 TEL0238-21-6226 インターネット予約:上杉まつり公式ページhttp://uesugi.yonezawa.info/ ※詳しくは各ページでご確認ください。 あなたもぜひ桟敷席に座り、 目の前で戦国絵巻の興奮をあじわってみませんか!! |
4月12日(日)
米沢市 直江兼続マスコットキャラクターかねたんが 彦根市の佐和山城跡にて いしだみつにゃん、しまさこにゃん、おおたににゃんぶと 再会! 米沢のPRコーナー、かねたんグッズ、玉こんにゃくなど 米沢と上杉まつりのPRもおこないます。 お近くの方はぜひお越しください! 以下は ひこね街の駅様のホームページより 義の聖地「佐和山城址」春のメインイベント 義の旗のもとに〜「第三章 義から愛へ!」 ことしも生きてさくらを見て居り候 佐和山義の三将 「いしだみつにゃん」「しまさこにゃん」「おおたににゃんぶ」に、 大河ドラマ「天地人」で大人気の「かねたん」が 愛の兜を掲げ山形県米沢市からやってくる!! さくら満開の義の聖地「佐和山城址」山麓で 夢のような時を越えた再会劇!!♪ 詳しくは、こちらのホームページ http://machinoeki.info/ http://machinoeki.exblog.jp/ ...もっと詳しく |
米沢市の松が岬公園
桜情報を本日より開始いたします! 今年も昨年に続いて雪が少ない年でしたので、 例年より早く開花すると思われます。 全国的にも早い開花になっているそうですが 米沢の松が岬公園の桜もまもなく開花いたします! そうしますと満開になるのは例年4〜6日後くらいですので 4月20日頃から見ごろになるかと思われます。 今現在の天気は晴れ 今日の最高気温は22℃。 最近ずっと天気も良く、暖かい日が続いております。 この松が岬公園 上杉神社はお堀沿いに 約200本もの桜ソメイヨシノが咲き誇る、 置賜でも有数な桜の景勝地、写真撮影スポットではないかと 自負しております。 特に、お堀に架かる赤い橋(菱門橋)を入れた 桜風景は風情があってオススメです。 また、桜が散った時に水面を染める 風景もとても綺麗です。 今年は大河ドラマ天地人放送の影響で多くのお客様が お越しになっております。 この松が岬公園には伝国の杜・上杉博物館があり 天地人博2009を開催しております。 ぜひあわせてお楽しみください! 本日から桜が散りゆくまで ほぼ毎日更新するように努力いたします。 (諸事情により更新できなかった場合はご容赦頂きたいと存じます。) 参考までに過去の桜開花状況 平成20年 開花4月18日 満開4月22日 平成19年 開花4月18日 満開4月24日 平成18年 開花4月26日 満開5月1日 平成17年 開花4月26日 満開4月29日 平成16年 開花4月14日 満開4月17日 平成15年 開花4月17日 満開4月22日 平成14年 開花4月9日 満開4月14日 平成13年 開花4月18日 満開4月23日 平成12年 開花4月27日 満開5月1日 平成11年 開花4月19日 満開4月24日 平成10年 開花4月13日 満開4月18日 平成9年 開花4月18日 満開4月23日 平成8年 開花4月27日 満開5月2日 昨年の桜情報をまとめます。 参考までにご覧ください。 米沢観光物産協会 2008年度の桜情報 ...もっと詳しく |
道の駅田沢 なごみの郷 11周年創業祭
日時 4月19日(日) 場所 道の駅田沢 なごみの郷(国道121号線沿い) 時間 午前11時〜 イベント つきたてもち販売! かねたんパネルと記念撮影! かねたんグッズ販売! お楽しみ抽選会! 米沢牛コロッケ限定販売! 米沢から喜多方会津へ向かわれる方 会津喜多方から米沢に来られる方 ぜひお立ち寄りください! 蕎麦も絶品の美味しさです! 道の駅田沢のそばは、地元米沢産の「でわかおり」という そば粉を使用している 二八の手打ちそばです。 田沢地区の大自然が生み出す 美味しい手打ちの新そばも是非ご堪能ください! ※「でわかおり」は、山形県で開発された、 大粒で香り高く食味の良いそばの新品種です。 道の駅田沢の詳細情報はこちら 東北道の駅情報「道の駅 田沢」 米沢市大字入田沢573-19 電話:0238-31-2753 FAX:0238-31-2760 開設時間:9:00〜18:00(3月〜11月) 9:00〜17:00(12〜2月) 休館日:1月1日 |
copyright/yonezawa
として名を轟かせ、波乱万丈の人生を送り
この米沢を終焉の地として選んだ
前田慶次という男がいた・・・・・。
現在放送中の大河ドラマ「天地人」の主人公直江兼続公の
盟友であり、上杉景勝公を慕い米沢藩に仕官した
稀代の英雄 前田慶次の足跡が米沢には残されています。
そして米澤前田慶次の会がこの度設立されました。
米沢市内の有志の方々が賛同し、前田慶次の顕彰
前田慶次が晩年を過ごした堂森地区に残る史跡整備
観光客を案内するボランティアガイドの育成
関連商品の販売などを手掛けるほか、
2011年には400回忌供養祭も計画しているとのこと。
数年前の大河ドラマ「利家とまつ」では
及川光博氏が演じて話題にもなりましたね。
今回の天地人でもどなたが演じるのか大変楽しみです。
少年ジャンプ「花の慶次」でファンになった方
隆慶一郎氏の「一夢庵風流記」を読んで興味をもたれた方
現在のパチンコで一喜一憂した方
ぜひ米沢に前田慶次の足跡を辿りに観光に
お越しいただきたいと存じます。
そして前田慶次の会の活動にご賛同いただける方は
ぜひ活動してみてはいかがでしょうか
ホームページhttp://www7b.biglobe.ne.jp/~maedakeiji/
※表紙画像は前田慶次の甲冑が展示されている
宮坂考古館パンフレット表紙です。
...もっと詳しく