米沢観光コンベンション協会
11月23日(金)24日(土)25日(日)
の3日間 福島市の市制100周年記念イベントで 福島駅前 旧さくら野百貨店1階で行われる 「ふくしま大商業祭」に米沢からも出展いたします。 このイベントは、福島市の市制施行100周年の記念事業で 福島近隣の地区や、北海道沖縄のお店まで 100店を超えるお店が出展しての大イベント 米沢からは 米沢牛串、玉こんにゃく、いわな、ヤマメ 牛コロッケ 漬物、米沢ラーメン おたまやのもろみ味噌など ジャズやダンス、お笑い、ステージイベント、詰め放題イベント もあり、楽しいイベントです! お近くの方はぜひお越しください! ...もっと詳しく |
来年の干支ねずみの作品を取材に、笹野民芸館さんにお邪魔しました。
笹野民芸館は、笹野地区一刀彫の工人さんの作品が陳列されてある ところですが、ねずみも各工人さんによる様々な作品がありました。 ちょうど私がお邪魔していたときに、4組ほどお客様が来店されて 「お土産に」とか「来年、年女だから買いに来たんです」 とみなさん、ねずみの一刀彫を購入されていきました。 一つ一つ顔も形も違うので、「顔が上向きのねずみさんのほうがいいよね」「もうちょっと耳の模様が薄いほうがいいかしら、あっこれも可愛いね」と悩んで購入されてました。 連絡先、販売は ・笹野民芸館 米沢市笹野本町5208-2 電話0238-38-4288 ・笹野一刀彫鷹山(戸田寒風) 米沢市笹野本町6798 電話0238-38-3200 ・一刀彫館(高橋信行) 米沢市諸仏町4918 電話0238-38-3318 「干支(えと)」とは、正確には「十干(じっかん)」と 「十二支(じゅうにし)」の組み合わせで、2008年の場合、 十干は「戊(つちのえ)」、十二支はご存知の「子」なので、 干支は「戊子(つちのえね・ぼし)」となるとのことです。 年賀状のホームページより いろいろなもので調べてみると 戊子は、ふえる、しげるが重なっている字なので 繁栄、発展の年であり 新たなスタートの年でもあります。 またねずみにイメージされるように子孫繁栄、財をもたらし 素早い行動力 加えて、繁栄しすぎても、花、果樹などの剪定にもあるように うまく整理しなくてはいけない 決断の年ということだそうです。 いや~ものすごく今の情勢に当てはまり、心が引き締まる 怖いですね。 何事も新しく挑戦して、努力して、素早く決断して頑張りましょう! ということですね! 親指ほどの大きさのカワイイねずみ ...もっと詳しく |
伝国の杜「米沢市上杉博物館」正月開館
平成20年1月1日(火)・2日(水)・3日(木) 開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで) ※12月25日~31日は年末休館とさせていただきます。 新春特別企画 新年最初の運試し 新春福引開催! ※入館券お買い上げのお客様1名につき1回 ※1月1日~3日の各日とも先着300名様限定 大河ドラマ「天地人」放映まであと1年 直江兼続コーナーオープン! 元旦から「直江兼続の生涯」コーナーが 常設展示室内「上杉文華館」でオープン! お正月限定の資料もご覧いただけます。 企画展示室では コレクション展「博物館のとっておき」開催中 ...もっと詳しく |
「天地人」2009年大河ドラマ決定を記念し
米沢の礎を築いた智将直江兼続の生涯を まとめた小冊子「直江兼続公小伝」が このたび発売されました! 定価500円(税込) 兼続の生涯を詳しく記載したほか 市内ゆかりの史跡、名所の紹介 ぜひこの機会にお買い求めください 市内書店、各観光施設でも販売しております。 当観光物産協会で通信販売もいたします。 (送料別) ご注文の際は 電話0238-21-6226 FAX0238-22-9608 e-mail yozan@abeam.ocn.ne.jp にてお申込ください。 発行:米沢御堀端史跡保存会 著者:井形朝良氏(元県文化財保護員) 定価500円(税込) 縦18㎝ 横13㎝ 60ページ |
情報が入り次第随時追加いたします。
営業情報リストPDFファイル(飲食・物産販売) 営業情報リストPDFファイル(博物館・歴史施設・日帰り入浴) ○上杉神社 参拝終日できます。 ただし、稽照殿(宝物殿)冬季閉鎖 ○伝国の杜「上杉博物館」 12月25日(火)~12月31日(月)休館日 1月1日(火)~3日(水)開館 9時~17時 ○上杉城史苑(お土産) 年末年始休みなし 上杉城史苑(レストラン) 年末年始休みなし ○べにはな(ラーメン) 通常営業 ○吉亭(米沢牛山懐料理) 12月31日(月)休み 18時以降は要予約 お座敷利用も要予約 ○米沢紀伊国屋(精肉販売) 1月1日(火)のみ休み 12月31日(日)13時まで ○牛や(帆布製品) 12月31日(月)1月1日(火)休み ○ベーカリー中村屋 1月1日(火)~3日(木)休み ...もっと詳しく |
情報が入り次第追加施設更新いたします。
営業情報PDFファイル(飲食・物産販売) 営業情報PDFファイル(博物館・資料館・入浴施設) 【観光物産施設】 ○上杉家廟所 年末年始休みなし 3が日は終日無料開放 ○宮坂考古館 休業日 12月29日(土)~3日(木) ○山形大学工学部(旧米沢高等工業学校本館) 休業日 12月29日(土)~1月6日(日) ○刺し子工房創匠庵 休業日 12月25日(火)~1月5日(土) ○東光の酒蔵 休業日 12月31日(月)・1月1日(火) ○織元の店わくわく館 休業日 26日・29日~1月6日 ○紅花染新田 休業日12月29日~1月4日 ○米沢民藝館 休業日12月30日~1月3日 ○独楽の里つたや 休業日 1月1日(火) ○笹野民芸館(干支の一刀彫、ささの花) 休業日 1月1日(火) ○織絵夢人館(米沢織小物) 休業日 12月29日(土)~1月4日(金) ○織陣(米沢織小物) 休業日 12月31日~1月4日 ○白布「森の館」温泉日帰り入浴 休業日 12月26日 ○おいたま温泉「賜の湯」 休みなし 31日は17時まで 1日は0時から22時まで ○鷹山の湯 休みなし 31日は深夜3時まで ○めぐみ天帝の癒 休業日 12月31日(月) ○サイクルハウス前山(レンタサイクル) 休業日 1月1日~4日 【食事処】 ○新富本店(蕎麦) 休業日 1月4日(金) ※12月31日 11時~15時 24時~2時 1月1日 11時~15時まで ○大河原牛肉店(米沢牛・精肉) 休業日 1月1日(火) ※31日 精肉17時まで 食事15時まで ○登起波牛肉店(米沢牛) 休業日 1月1日(火) ○扇屋牛肉店・ミートピア(米沢牛・精肉) 休業日 1月1日(火)6日(日) ※12月31日は昼のみ営業 ○肉のぐっど(米沢牛・精肉) 休業日 1月1日(火)2日(水) 31日は15時まで ○焼肉くろべこ(米沢牛焼肉) 休みなし ○グルメ小僧万吉(米沢牛・精肉) 休業日 12月31日(月)1月1日(火) ○ステーキハウスオルガン 休業日 12月26日(水) 31日は15時まで ○レストランヴェルデ 休みなし ○お食事まるぶん(定食) 休業日 12月26日(水) ○松月(らーめん) 休みなし 31日、1日は15時まで 1日、2日 粗品進呈 ○粉名屋小太郎 休業日 1月1日(火) 31日は18時まで ○ゆあーず(居酒屋) 休業日 1月1日(火) 31日は18時まで ○可奈免(うなぎ) 休業日 1月1日(火)2日(水) 31日は出前のみ ○鯉よし 休業日 12月30日(日) 1月1日~3日 通常営業は1月4日より 他の日は鯉の甘煮発送のみ対応 ○レストランビッキ石 休業日 1月1日(火) 31日は15時まで ○肉のウメツ 十五万石屋 休みなし ○焼肉いろり 休業日 12月31日(月) ○焼肉べこや 休業日 12月31日(月) ○肉のさかの 休業日 1月1日(火) ○割烹志乃 休業日 12月31日~1月4日・6日 ○そばや伝右ヱ門 休業日 1月1日 ○なでら 休業日 1月1日 ○織匠 休業日 1月1日 ○そばや大久保嘉兵衛 休業日 12月31日 ○割烹東家 休業日 12月28日~30日 1月1日~3日 ○磯源寿司 休業日 12月26日・1月1日 ...もっと詳しく |
米沢上杉まつり特別企画!
第4回上杉の城下町米沢 髭面募集!!コンテスト 「米沢上杉まつり」に髭を伸ばして参加しませんか? 来たれ髭将軍!! 髭面のコンテストを開催し、入賞者には5月3日開催 される 上杉行列、そして川中島合戦へ大将として 参加招聘のほか、副賞として米沢牛食事券を贈呈します。 髭自慢の方、どんどん応募して「米沢上杉まつり」をPR してください!! 応募方法 メール(アドレス:yonezawa@jan.ne.jp)か郵送で 1郵便番号・住所 2お名前(ふりがな) 3電話番号 4一言メッセージ を明記の上、髭面写真(顔のみ)を添付して 事務局までお送りください。 応募上の注意 応募いただいた髭面は、ホームページ上に掲載 させていただきます。 ※応募者の住所電話等の個人情報は掲載しません。 個人情報につきましては応募者への連絡等に使用いたします。 合戦参加に掛かる費用については受賞者の負担となります。 応募締切 募集期間 平成20年2月29日(金) 各賞 謙信「毘」賞 川中島合戦大将役へ招聘 米沢牛食事券1万円分贈呈 兼続「愛」賞 川中島合戦大将役へ招聘 米沢牛食事券1万円分贈呈 柿崎「猛」賞 川中島合戦大将役へ招聘 米沢牛食事券1万円分贈呈 審査発表 平成20年3月下旬受賞者に直接ご連絡すると共に ホームページにて発表いたします。 応募先・問合せ 〒992-8501 米沢市金池5-2-25 米沢市商工観光課観光物産係内 「米沢市観光キャンペーン推進協議会」宛 電話0238-22-5111(内線3808) 主催 米沢市観光キャンペーン推進協議会 ホームページ http://www2.jan.ne.jp/~yonezawa/ 後援 米沢市 米沢四季のまつり委員会 ...もっと詳しく |
copyright/yonezawa
昨日 119件
合計 3,639,281件