米沢観光コンベンション協会
パンフレット中面1「食べる」「観る」
パンフレット中面2「遊ぶ」「民踊パレード」
戦国「衣装屋」
9月18日(土)11:00〜16:00 9月19日(日)11:00〜16:00 会場:平和通り〜まちの広場 戦国時代にタイムスリップ! 甲冑や着物の着付け体験 伊達武将隊参上! 9月18日(土)13:00〜 ・15:30〜 ステージイベントに登場 働く車の展示 高所作業車 まちなかにぎわいゾーン ・平和通り商店街の出店やフリーマーケット ・山形大学工学部の米粉100%パン販売や バイオ燃料ラジコンコーナー ・師範によるスポーツチャンバラ実演と体験コーナー ・甲冑着付け体験の戦国衣装屋 路上落書きコーナーなど 18日イベントのフィナーレを飾る 「武者行列・民踊パレード」 9月18日 17:30〜19:30 17:30 まちの広場にて武者行列出発式 白河決戦に向けいざ出陣! (まちの広場〜上杉神社) 18:00 民踊パレード出発 (九里学園〜まちの広場) 18:15 上杉神社では上杉砲術隊発砲演武 19:00 民踊パレードに武者行列が合流 甲冑武者も一緒に踊ります。 19:30 ゴール 民踊パレード 躍動!唄と踊りの2重奏 直江兼続生誕450年を祝い450mのコースを 直江兼続山車を先頭に450人もの踊り手らが 色とりどりの衣装に身を包み、「米沢盆踊り」 「新花笠音頭」を交互に踊る一大パレードを 繰り広げます。当日の飛び入り参加も大歓迎! 米沢盆踊りの歴史 米沢地方に盆踊りが行なわれたのは慶長7年(1602年) 上杉景勝公の時代といわれ、その後80年余り賑やかに 続いてきましたが、倹約の令や風俗上好ましくないと いう理由で禁止されました。 天保年間(1830〜1843年)頃にようやく解禁され 押さえられていた民衆の娯楽が盆踊りの隆盛となり 当時は武家踊り、花柳界の踊り、民衆の踊り等 踊り方も各層によりいろいろありましたが、 大正の頃に現在の明るい唄と踊りが生まれ 大衆化されたものと伝えられています。 |
copyright/yonezawa
直江兼続生誕450年
よねざわ戦国まつり2010
〜愛と義のまちに集結〜
日時 平成22年9月18日(土)19日(日)
会場 米沢市中央 まちの広場周辺・戦国の杜
内容 戦国「うまいもの市」
戦国「ゆるキャラまつり」
戦国「衣装屋」
9月18日はメインイベント
武者行列・民踊パレード
コース 伝国の杜〜まちの広場
時間 午後5時30分〜午後7時30分
戦国の杜も9月18日は午後8時まで開館延長!
戦国ワールドな2日間!ぜひお越し下さい!
次ページより詳細