米沢観光コンベンション協会
{PDF} ダウンロード 0バイト_Adobe PDF
「米沢アンテナショップ」が戸越銀座商店街 品川区商連大商業まつりに出店します! 米沢は実りの秋を迎えています! 「米沢おしょうしなショップ」は11月22日(土)〜24日(月・祝)に 戸越銀座商店街、品川区商連大商業まつりに出店いたします。 是非お越し下さい! 戸越銀座商店街「米沢アンテナショップ」 ■開催日:平成26年 11月22日(土)、23日(日)、24日(月・祝) ■会場:戸越銀座 銀ちゃん物産シアター 東京都品川区戸越1-20-9(戸越銀座六会ゾーン) ※東急池上線 「戸越銀座」駅徒歩10分 都営浅草線 「戸越」駅徒歩8分 ■営業時間:11月22日(土) 10:00〜18:00 23日(日) 10:00〜18:00 24日(月・祝) 10:00〜16:00 ■内容 ・「しながわEYE」松原メッセンジャーが 一日店長として登場! ・つや姫、日本酒、漬物、りんご、ラ・フランス 採れたて秋野菜の試食・販売 ・アルストロメリアの展示・販売 ・玉こんにゃく・菊の味噌汁ふるまい ・1,000円以上お買い上げの方に、つや姫2合プレゼント 品川区大商連大商業まつり ■開催日:平成26年11月22日(土) ■会場:品川区立中小企業センター 東京都品川区西品川1-28-3 ※東急大井町線下神明駅徒歩2分 JR・東急線・りんかい線大井町駅徒歩10分 ■営業時間:10:00〜16:00 ■内容: ・つや姫、りんご、ラ・フランスの試食・販売 ・玉こんにゃくの調理・販売 ・つや姫レディによる試食・販売 ■お問い合わせ:米沢おしょうしなショップ運営協議会 〒992-8501 山形県米沢市金池5丁目2番25号 TEL.0238-22-5111(代)(内線5006) |
{PDF} ダウンロード 0バイト_Adobe PDF
米沢市内で開催される、「上杉まつり」 「上杉雪灯篭まつり」の他、各地域のお祭りを対象とした 写真コンテストを実施いたします。 多くの方々に地域のおまつりに関心と理解を深めて いただくため、1年間を通した米沢市内のおまつりを 対象としています。 写真自慢のみなさんの多数のご応募をお待ちしております。 春から夏のおまつり風景の部門 今回よりファミリー部門が新設され さらに携帯電話、スマートフォン等での撮影作品も 応募可能になりました。 募集期間 平成26年9月1日〜平成27年6月末 応募締め切り 平成27年6月30日必着 賞金・賞品 ◇最優秀賞 1点 賞金5万円・記念楯 ◇優秀賞 4点 〔各部門〕 賞金各2万円 ◇入選 30点 主 催 米沢四季のまつり委員会 事務局 〒992-8501 米沢市金池5-2-25(米沢市役所観光課内) 0238−22−9607 ...もっと詳しく |
第20回米沢市産業まつり
第27回米澤米まつり 日時 平成26年10月18日(土)・19日(日) 場所 米沢市 西条天満公園周辺 平和通 中央1丁目地内 10:00〜16:00(19日は15:00まで) ※米澤米まつりは18日のみの開催となります。 おもしゃい米沢見つけっぺ! 楽しいイベントがたくさん 家族みんなで遊びに来てね アズマンジャーショー それいけアンパンマンショー ラジオ公開生放送 大テント市 働く車 米沢牛マル得販売 親子ふれあいウォーク 3Dプリンター 詳しいお問い合わせは 産業まつり 米沢市商工観光課 電話0238-22-5111 米沢商工会議所 電話0238-21-5111 米澤米まつり 米沢市農林課 電話0238-22-5111 ...もっと詳しく |
米沢のお宝が一堂に集まった「米沢まるごとお宝博」! 世界に誇る米沢織、刺し子、成島焼、木工品の展示 なせばなる秋まつりとともにぜひご来場ください。
|
{PDF} ダウンロード 0バイト_Adobe PDF
米沢の情報を発信していただけるモニター募集! キノコ狩り、秋の秘湯露天風呂、天空の高原で芋煮会! ■参加条件 ■当日の服装 ■申込み締切:10月10日(金)まで ■企画・お問い合わせ:米沢おしょうしなショップ運営協議会 ■旅行主催実施:東日本旅客鉄道株式会社 |
{PDF} ダウンロード 0バイト_Adobe PDF
山形デスティネーションキャンペーン協賛事業 |
原方刺し子の刺し子工房創匠庵が
刺し子展〜一針にこめた想い〜
に展示参加します。
お近くの方はぜひご来場ください。
会 場 北鎌倉古民家ミュージアム
日 時 平成26年12月27日(土)〜2月1日(日)まで
10:00〜16:30(1月1日は11時開館)
会期中お休みはございません。
入館料 大人500円 中高生300円 小学生200円
住 所 神奈川県鎌倉市山ノ内392−1
電 話 0467−25−5641
http://kominka-museum.com/index.shtml
内容
東北地方を中心とした刺し子文化をご紹介します。
青森の「津軽こぎん」「南部菱刺し」
山形の「庄内刺し子」らに代表される東北地方の
刺し子は、木綿が貴重だった時代、女性たちが布を
より「丈夫に」「暖かく」するために
一針一針に思いを込めて作られてきたものです。
現代も受け継がれる機能とデザインを兼ね揃えた
「用の美」の魅力あふれる作品の数々をお楽しみください。
...もっと詳しく