米沢観光コンベンション協会
米沢観光コンベンション協会
松岬神社 (まつがさきじんじゃ)
名君と謳われた上杉家10代鷹山公を祀る神社で、境内には鷹山公の名言「なせばなる…」や「伝国の辞」の石碑がある。
祭礼日:4月30日
祭神:上杉鷹山公・上杉景勝公・直江兼続・細井平洲・竹俣当綱・莅戸善政
明治4年9月1日、上杉謙信公・鷹山公を祭神とし、初めて神祭を行う。明治5年10月3日、上杉神社の神号官許。明治35年4月26日、別格官幣社に列す。この際、祭神を謙信公のみとする旨通達あり、鷹山公は摂社として別祀すべき旨通達あり。
明治35年6月17日、社号許可「松岬神社」と奉称することとなった。大正元年、新殿造営なり、9月28日遷座祭を斎行し、県社に列し、新饌幣帛料供進神社(しんせんへいはくりょうぐしんじんじゃ)に指定される。敷地は、景勝公御殿、のち世子御殿となった跡。
大正8年9月、郷社春日神社を合祀、大正12年4月、上杉景勝公を合祀する。昭和13年4月、米沢市市制施行50年を記念し、直江兼続の功績を讃えて配祀。上杉鷹山公の師細井平洲先生、同重臣竹俣当綱(たけのまたまさつな)、莅戸善政(のぞきよしまさ)を配祀した。
例祭は4月30日(春祭)と9月最終土曜日(秋祭)。春祭は「米沢上杉まつり」(4月29日〜5月3日)期間中に含まれ、連日参詣者で賑わう。
Googleで検索
2006.05.19:
yonezawa
:[
ウィキ
/
├上杉関連の史跡
]
▼米沢ニュース
▼米沢トピックス
▼米沢の観光・体験
├山岳
├スキー場
├体験観光
▼米沢の祭り・イベント
├上杉まつり
├雪灯篭まつり
├各種イベント
▼米沢の歴史・文化
├上杉関連の史跡
├文化財/文化施設
├ゆかりの人物
├米沢の方言
├資料展示施設
▼米沢の味・郷土料理
├米沢牛
├米沢鯉
├果物
├米沢ラーメン
├蕎麦
├特産物/郷土料理
├地酒/ワイン
├米沢の銘菓
├米
▼米沢の匠・伝統工芸
├伝統工芸
▼米沢の温泉・宿泊
├米沢の温泉
├ホテル
├温泉旅館
├民宿・ペンション
├日帰り温泉施設
▼米沢の人・団体
├おしょうしな観光大使
├上杉小町
├青年部メンバー
▼yonezawa.infoについて
■協会について|固定ページ
■ボランティアガイド|固定ページ
■会員一覧|固定ページ
■会員募集|固定ページ
■ライブカメラ|固定ページ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/yonezawa
祭礼日:4月30日
祭神:上杉鷹山公・上杉景勝公・直江兼続・細井平洲・竹俣当綱・莅戸善政
明治4年9月1日、上杉謙信公・鷹山公を祭神とし、初めて神祭を行う。明治5年10月3日、上杉神社の神号官許。明治35年4月26日、別格官幣社に列す。この際、祭神を謙信公のみとする旨通達あり、鷹山公は摂社として別祀すべき旨通達あり。
明治35年6月17日、社号許可「松岬神社」と奉称することとなった。大正元年、新殿造営なり、9月28日遷座祭を斎行し、県社に列し、新饌幣帛料供進神社(しんせんへいはくりょうぐしんじんじゃ)に指定される。敷地は、景勝公御殿、のち世子御殿となった跡。
大正8年9月、郷社春日神社を合祀、大正12年4月、上杉景勝公を合祀する。昭和13年4月、米沢市市制施行50年を記念し、直江兼続の功績を讃えて配祀。上杉鷹山公の師細井平洲先生、同重臣竹俣当綱(たけのまたまさつな)、莅戸善政(のぞきよしまさ)を配祀した。
例祭は4月30日(春祭)と9月最終土曜日(秋祭)。春祭は「米沢上杉まつり」(4月29日〜5月3日)期間中に含まれ、連日参詣者で賑わう。
Googleで検索